登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

毎日新聞社へ見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では「くらしを支える情報」を学習しています。今日は、毎日新聞社大阪本社へ見学しに行きました。
社内の編集局や資料室、発送場等を間近で見学させていただきました。とても速い速度で輪転機を通して印刷される新聞を見たとき、「うわぁ。すごいなぁ。」と、子どもたちが驚きながら言っていました。
新聞が出来上がるまでに、たくさんの人が支え合って新聞を発行していることがわかりました。

英語教育研修

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度から3・4年生で年間15時間の外国語活動の授業が始まります。5・6年生も年間50時間と時数が増えます。
今日は外部からの講師の方をお招きし、中川小学校の教員の皆様と合同で英語教育の指導法について研修会を開催しました。
右側の写真は、「ANZゲーム」といって7ならべのアルファベット版です。

ガチメン大会 代表チーム選考会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(木)の放課後に多目的室で開催されました。
今年は1〜4年生15名の申し込みがあり、出場枠の10名を決めるために選考会を行いました。
今年で6年目を迎えるガチメン大会は、生野区役所の方々が、メンコ遊びを通して、子どもたちに生活のルールや防犯意識を身につけてもらおうと考えられた取り組みです。
本番は2月25日(日)に生野区役所で開催されます。

6年生 社会見学

1月24日、6年生が神戸の異人館街・南京町へ社会見学に行きました。

異人館街では、西洋風の建築物を見学し、日本との建物の違いについて学びました。
南京町では、たくさんの中華料理に舌鼓をうっていました。買い物をする際に、お店の人に話しかけている子どもたちもおり、交流を図ることができました。

日本の中で、異国情緒を味わった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導4年

1月23日(火)2.3時間目に、4年生と1年生で今年度最後の栄養指導を行いました。
4年生のテーマは「野菜を食べよう」でした。野菜にはどのような種類があって、それぞれにどのような働きをする栄養素が含まれているかについて学んだあとに、普段、自分たちが食べている野菜の量や種類が必要な量に足りているか振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校だより

保健室から

運営計画

学校協議会

学校評価

がんばる先生支援事業

全国調査

その他