いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

12.22 金 9:00 本日は「冬至」です。

画像1 画像1
 昨日もお伝えしましたが、本日は「冬至」です。
 校舎の影が長く伸びて、芝生全面をほぼ蔽っています。
 夏至の頃は、校舎の影が芝生まで届いていませんでした。
 自然の中で季節の移ろいを味わい、楽しみながら1年を過ごしたいものです。

12.22 金 8:35 読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日のひがももタイム(朝の時間)は、読書タイムです。
 教室の図書や家から持ってきた本を各自が読んでいます。
 読書の習慣がしっかりと身についていくように、東桃谷小学校ではこれからも読書タイムの時間を大切にするとともに読書環境を整えていきます。ご家庭でも、よろしくお願いいたします。

12:21 木 12:30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳でした。
 冬野菜のカレーライスの冬野菜は、にんじん、だいこん、レンコンです。ちなみににんじんは、収穫場所で旬の時期が異なります。春から夏にかけては徳島、千葉、青森、長崎県などで、秋は、主に北海道で、冬には千葉県をはじめ長崎、愛知県で収穫されているそうです。旬の野菜は、栄養価が高く、しかもおいしいです。今日のカレーライスも冬野菜の味を楽しみながらとてもおいしくいただきました。

12:21 木 明日は冬至 おわびと訂正

画像1 画像1
 朝にホームページで今日は冬至として発信しましたが、冬至は明日22日です。発信したホームページの記事を訂正するとともにお詫び申しあげます。

 明日は、冬至です。一年で太陽の出ている時間が一番短くなる日です。
 太陽高度が低くなり、校舎の影も運動場にぐーんと伸びています。影が一番長くなる日でもあります。
 また、冬至の日にゆず湯に入ったり、かぼちゃをつかった料理を食べたりする風習があります。季節感を味わいながら過ごされることもよいかと思います。

 今朝も寒さが厳しく、校庭の芝生には昨日に続いて霜が降りていました。
 第二学期個人懇談会も三日目、最終日を迎えました。
 寒い中ですが、本日の懇談予定の皆様には、よろしくお願いいたします。

12:21 木 10:00 紙すき体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土板にすいた紙を置いて乾かします。
 全員分をまとめて職員室で乾かしています。
 さて、できあがりはどうなることでしょう。
 ハガキの大きさなので、できあがった紙の用途を考えておいてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31