いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

12.20 水 12:10 風邪様疾患・インフルエンザ

画像1 画像1
 今週に入って、風邪様疾患・インフルエンザで学校を休む児童が増えてきています。
 インフルエンザは、今のところB型ばかりです。
 手洗い・うがいの励行、部屋の湿度を保つ、部屋の換気を定期的にする、不用な外出は控える等、予防に努めてください。
 
 運動場では、3・4年生が合同体育をしていました。外は寒いですが、身体を動かすことで身体の芯から温かくなってきます。日中は、太陽の光を浴びて、運動することも風邪ひき予防の一つです。

12.20 水 8:40 児童集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 声が出てそろっている班は、跳ぶタイミングもそろってきてみんなで跳ぶ回数が増えていきます。
 最後に何回跳ぶことができたかを発表しました。
 制限時間内に20回以上跳べた班が半数以上でした。
 2学期最後の児童集会も集会委員会の企画・準備・運営等の頑張りで、楽しく終えることができました。
 心も体も十分に温まったことでしょう。
 

12.20 水 8:35 児童集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでジャンプのタイミングを合わせたり、みんなが跳ぶのに合わせて縄をサッと回したりする要領が難しいようで、なかなか回数が増えません。
 それでもあきらめずに何度も何度もチャレンジしていました。

12.20 水 8:35 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日のひがももタイム(朝の時間)は、児童集会です。
 今朝は、先週の大縄跳び練習に続いて、大縄跳び本番でした。
 縦割り班ごとに「みんなでジャンプ」を行い、制限時間まで合計何回跳ぶことができるかにチャレンジしました。
 

12.20 水 8:00 第2学期末個人懇談会 2日目

画像1 画像1
 今朝も冷え込みが厳しかったせいか、芝生に霜が降りていました。
 子どもたちは珍しいものを見たかのように「これ何?」と、訊いてきました。
 霜や霜柱を見るような機会が少ないこともあるでしょうが、見えていたとしても気が付かないことの方が多いのかもしれません。
 自然の中でいろいろな発見ができる子どもに育んでいきたいものです。
 さて、本日も厳しい寒さの中、個人懇談会(2日目)を行います。
 よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31