いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

12.18 月 9:55 生野聴覚支援学校との交流 6年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、生野聴覚支援学校の子どもたちが主になって交流の計画を立ててくれました。
 ゲームの内容もよく考えられており、一緒に仲良く楽しんでいました。

12.18 月 9:50 生野聴覚支援学校との交流 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末から3学期にかけて各学年ごとに生野聴覚支援学校との2回目の交流が行われます。
 1学期に1回目の交流が東桃谷小学校ありましたが、2回目の交流は、学年ごとに生野聴覚支援学校へ行きます。
 開会式後は、聴覚支援学校、東桃谷小学校それぞれが混じったグループを作りました。
 

12.18 月 8:30 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の寒さはとても厳しかったですが、芝生で元気よく児童朝会を行いました。
 校長からは、風邪ひきやインフルエンザに負けない体にするために外遊びをするなど運動遊びを子どもたちにすすめました。
 看護当番担当からは、12月の生活目標「身の回りを整えよう」ということで、終業式までに学校に置いてあるものを計画的に家へ持って帰るようにという話がありました。
 朝会が終わると、短い距離ですが、ピロティまで行進をします。しっかりと太ももを上げて行進すると身体の芯から温まります。

12.15 金 12:30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、鶏肉と野菜の煮物、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳でした。
 鶏肉と野菜の煮物は、けずりぶしでだしをとっています。この時期、ていねいに調理された煮物は、おいしいだけでなくほっこりとした気分にもなります。じゃこ豆は、ごはんのすすむ献立です。今日もとてもおいしくいただきました。

12.15 金 11:33 図書館一日あいてんでー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本が好き、読書が好きという子どもが増えてきていることがとてもうれしいです。
 本は、自分の未来の扉を開けてくれると思うときがあります。
 いつも、読んでいる本があるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31