欠席や遅刻の連絡はミマモルメの欠席・遅刻をご利用ください。マスクを取り外す機会がある人は、衛生的に扱えるようにマスクを入れる袋をご用意ください。 落とし物・忘れ物が増えています。持ち物に名前が書いてあるか、もう一度ご確認お願いします。
TOP

☆平成29年度修了式を実施しました☆

画像1 画像1
3月26日(月)
 先週23日(金)に平成29年度修了式を行いました。「終了」と「修了」という文字を見せ、「修了式」の意味を考える機会を持ちました。「終了」は何かが終わること、「修了」は学んだことをしっかり身に付けたということと説明しました。この1年間を振り返り、がんばったこと、もう少しがんばらないといけないことを見つけ、春休みのうちに復習して、新しい学年に備えましょうと話しました。ご家庭でも、通知表をもとにお子さんと話し合っていただき、平成30年度を意欲的に迎えられるようお声掛けをお願いします。

☆ 本日の給食 ☆

画像1 画像1
『鶏肉のしょうゆバター焼き』は、料理酒、こい口しょうゆで下味をつけ、溶かしバターをかけて風味よく焼きます☆☆☆
『きんぴらごぼう』は、豚肉とささがきのごぼう、細切りのにんじんを炒め、甘辛く味つけします♪♪♪
どれもご飯によく合う一品です(^o^)

☆ 本日の給食 ☆

画像1 画像1
『まぐろのバジル焼き』は、まぐろのパサつきをふせぎ、風味よく焼きあがるよう、オリーブ油を下味に使用し、バジルで香りを増しています☆☆☆

『ビーンズサラダ』は、ドライパックの金時豆を使っています♪♪♪

給食ではいろんな種類の豆を使っています☆☆☆
大豆・黒豆・小豆・白花豆・紫花豆・金時豆・大福豆・てぼ豆・とら豆・うずら豆
の10種類です(*^_^*)

☆第80回卒業式を挙行しました☆

画像1 画像1
3月19日(月)
 今日、第80回卒業式を挙行しました。
 卒業生一人一人に卒業証書を手渡すとき、「おめでとう」と言うと、ほとんどの子どもが笑顔で「ありがとうございます。」と返してくれました。卒業式に話した『幸福を感じる仕事の三つの条件』「時間を忘れて取り組める仕事」「人の役に立っていると感じることのできる仕事」「いろいろな人と繋がり、会話したり、行動したりしながらできる仕事」を一人一人の子どもたちが見つけ、充実した人生を力強く歩んでほしいと思います。
 117名の卒業生の前途に幸多きことを祈ります。

☆ 卒業式〜番外編〜 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業式前後の教室での様子や、式場へ入場する前の緊張した様子です☆☆☆
何とかお天気ももってくれて、運動場の花道を歩くことが出来ました(*^_^*)

最後の写真は誰もいなくなり、ガランとした教室、廊下の様子です!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(新2年生・6年生)
4/6 入学式

学校だより

ほけんだより

学校あんしんルール

学校評価

交通安全だより・交通安全クイズ

しょくいく通信・しょくせいかつ