ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

3月23日(金) 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
平成29年度 修了式

5年生の代表児童が校長先生から修了証を受け取った後、校長先生からのお話がありました。
「この一年間の一つ一つの頑張りが大きな成長につながっています」
「思いやりをもって友達に親切にしている姿がたくさん見られました」
「春休み、生活リズムを崩さないようにして、しっかりと新学年の準備をしましょう」
などのメッセージが伝えられ、皆真剣な表情でお話を聞いていました。

1・4年生の代表児童による作文の発表では、
 (1年1組児童)
「遠足で行った浜寺公園でいろいろなすべり台をすべった思い出…」
 (1年2組児童) 
「皆と力を合わせて運動会のダンスを頑張った思い出…」
 (4年1組児童)
「体育の授業で頑張って取り組んだタグラグビーの思い出…」
 (4年2組児童)
「春夏秋冬、1年間を通してのたくさんの思い出…」
 (4年3組児童)
「クラスが楽しかった。プール・運動会・百人一首…思い出いっぱい…」
など、どの児童も1年間の行事や日々の学習を通してたくさんの思い出がいっぱいのようでした。また、それらが自身の成長に大きく繋がっているように感じられました。

次の学年に進級しても頑張って欲しいと思います。
――――――――――――――――――――――――――
新年度の始業式は4月9日(月)です。
登校 8:10〜8:30(通常登校)
下校 11:30頃の予定

3月19日(月) 第94回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
…今年も、75名が南津守小学校から巣立っていきました。

『第94回卒業式』

 たくさんの人に見守られ、とても感動的で素晴らしい式でした。卒業生に一人一人にとってもこれからも心に残り続ける1ページになったことでしょう。大きな未来へ向かって力強く前進してほしいと思います。

 ご来賓の皆様、あたたかいご祝詞をいただいた皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。

3月12日(月) 児童朝会

画像1 画像1
≪学校長の講話より≫
今の学年で行う児童朝会も今日が最後です。1回1回の集合や、お話の聞き方が上手になってきましたか?今日は、先週の児童朝会(雨のため延期)で皆さんにお話したかったことを話します。

今から7年前、平成23年3月11日14時46分頃、東北地方を中心に「東日本大震災」という非常に大きな地震が起きました。この地震では、18000人以上の方が命を落としたり、行方不明になったりしています。建物の被害も40万以上と言われています。1月に皆さんにお話しした「阪神淡路大震災」では、建物の下敷きになって犠牲になった方が多かったと伝えましたが、「東日本大震災」では、地震の後の大きな津波によって建物ごと流されて、被害はとても大きいものになりました。

昨日のテレビや新聞などの報道では、今も被災地を中心に復興に取り組んでいる人々の姿が伝えられていました。あの大きな地震以降、地震から身を守る訓練だけでなく、その後の津波から身を守るための訓練や取組も行われています。

皆さんももう少し大きくなったら、「自分たちに何ができるか」ということを考えていけるようになってほしいと思います。

もうすぐ、6年生は卒業式、1年生から5年生の人は今の学年の修了式が行われます。残り1日1日を大切にして過ごしていきましょう。

☆卒業祝い献立☆ 〜6年生、卒業おめでとう〜

画像1 画像1
 今日のこんだては卒業祝い献立、「手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、和梨の抹茶クランブル、牛乳」です。卒業祝い献立には6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。6年生はしっかりきれいに平らげていました。卒業まであと少し。みなさんのために作られている給食です。しっかり食べてくださいね。

3月8日(木) 今年度最後の自動車文庫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後の自動車文庫の日。バスが到着するころに雨が降り出したため、スタッフの方が車体上部から雨除けの屋根を出していました。

今日もたくさんの児童が利用していました。絵本から実用書まで、いろいろなジャンルの本が自動車文庫には並んでいます。最近は、「手芸の本を探している」など、目的をもって利用している児童も多く見かけます。

来年度もたくさん利用して、素敵な本と出会ってほしいと思います。

―――≪来年度の自動車文庫の巡回日程≫―――

・4月12日(木)  ・5月24日(木)  ・6月14日(木)
・7月 5日(木)  ・8月 9日(木)  ・9月13日(木)
・10月4日(木)  ・11月8日(木)  ・12月20日(木)
・1月17日(木)  ・2月14日(木)  ・3月14日(木)

どの日も時間は13:00−14:00です。
地域の方も利用していただけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備・新6年生(登校9:00-9:15)・新2年生(登校10:15-10:30)
4/6 入学式・開式10:00・新1年生(受付9:00-9:30)・新2年生(登校9:15-9:30)