八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

生徒会からのメッセージポスター

画像1 画像1
生徒会の人たちが、玄関掲示板に毎月ポスターを作成して、今月の目標などを掲示しています。
2枚のポスター、どちらも今の状況にとてもマッチした内容です。
残り少なくなってきた3学期を、有意義で充実した日々にするために、どちらもしっかりと取り組みましょう!

画像2 画像2

校内研究授業 1−4 社会科   2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業力向上に向けて、校内で研究授業に取り組んでいます。2月13日(火)4限目に1年4組で社会科の研究授業をおこないました。
 チャイムと同時に「起立、礼(おねがいします)、着席」。先生からプリントが配布され、生徒は黙々と書き込みます。マッキーノNO.10・・・縦横4マスづつに語句を書き入れています。社会科の用語を覚えながらビンゴゲームで楽しむ趣向です。楽しみながら学習するという工夫があり、生徒も楽しそうに取り組んでいます。
 今日は「鎌倉幕府のおとろえ」がテーマです。前時の「元寇」について、先生からいくつかの質問が投げかけられ、どんどん答えていきます。暴風雨・寄せ集めの軍団・・・
しかしながら、幕府の出費は膨らむが、御家人への恩賞は不十分で生活が困窮・・・板書をしながら、発問することで、生徒が一人ひとり考えています。難しい内容が、わかりやすく説明され、集中力が途切れることなく4限終了のチャイムが鳴りました。次回の授業も受けてみたい、そんな授業展開でした。

標準服の採寸日です  2/13・2/14

画像1 画像1
 新入生保護者説明会でもお知らせしていますが、本日と明日の2日間、中学校に業者が来校して標準服の採寸を行います。
 
 日時:平成30年2月13日(火)
         2月14日(水)
       午後4時〜5時30分
 
 場所:本校 新館1階 被服室

 販売業者:カワチヤ制服(株)
     (株)シャモト

 ◇採寸日以外でも、販売業者で随時受付をしています。
 ◇納品までに期間が必要ですので、2月末日までに申し込んでください。
 

私立高校入試直前指導  2/9

画像1 画像1
 いよいよ明日明後日に私立高校の入学試験に臨みます。先日、進路指導主事の林先生から細かく注意する点については指導されています。
 今日は、まず初めに校長先生から、激励の言葉がありました。みんなの願書に校印を押しましたが、その際、一人ひとりの写真を見ながら「絶対に合格する!」と強く念じながらエネルギーを注入したので、自信を持って受験に臨んでください。3つの「あ」、あわてない、あせらない。あきらめない・・・それと、ハッピー大作戦&笑顔であいさつ。ハッピー指数を上げて、受験頑張ってください・・・とのお話でした。
 続いて、学年主任の西田先生から、注意してほしい大事な点のを確認し、みんなは八阪中学校で頑張ってきた、実力は十分あるので自信を持ってのぞむこと・・・とエールが送られました。落合先生から、ミニアドバイスで必ずトイレを確認しておくこと、試験中に調子が悪くなったら我慢しないこと、長文に行き詰まった時、マスクをしている人はマスクを取ると酸素が取り入れられて、頭が冴えます・・・
普段通りの力を発揮すれば、合格します! 落ち着いて頑張れ!

大阪市青少年指導員 「中学生親善ドッチボール大会」 のお知らせ

画像1 画像1
 明日の配布となりますが、1年生・2年生に、大阪市青少年指導員連絡協議会主催の「中学生親善ドッチボール大会」のお知らせ(こちら)をご案内します。福島区選抜チームを結成しての対戦ということです。貴重な交流の機会になるかと思いますので、ぜひ、積極的にこのような地域行事に参加してほしいと思います。

 部活動の大会シーズンに重なる場合も考えられますので、部活動に参加している生徒は必ず顧問の先生に相談のうえ申し込んでください。

 参加申込書は、2月23日(金)を締切りに、担任の先生まで提出してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)
4/6 小学校入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより