八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

今日から期末テスト〜成長の季節の到来

 6月28日(水)、今日から1学期の期末テストです。1年生、2年生、3年生---どの教室も真剣なまなざしと緊張感が満ちています。自信のある教科・不安な教科、さまざまだと思いますが、授業で学んだこと・テスト前学習で定着させたことをしっかりと発揮してほしいです。
 今日は、梅雨らしい雨模様の朝でした。区のたねはな事業で種をまかれたマリーゴールドやサルビア、2年生が技術の授業で苗を植えた枝豆---校内の植物たちは、雨の恵みを受けて元気です。梅雨の終わりはもうすぐです。暑い夏の到来は、成長の季節の到来です。綺麗な花が咲き、美味しそうな枝豆が実る頃、テストを終えて夏に向かう子どもたちも、きっと、ひとまわり・ふたまわり、成長してくれるにちがいありません。
画像1 画像1

全校集会   6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月26日(月)、梅雨の中休み?うっすらと日差しがこぼれる天気です。いつも通り、10分前集合ができています。

今日は、吉田教頭先生からのお話です。
・・・今日は「学ぶ」ということについてお話をします。「学ぶ」の語源は「真似る」からきていると言われています。まずは手本となる人やものごとを「真似る」ことから始めるのが「学び」の基本的な姿だと思います・・・
 昨日、海老江西小学校で八阪中学校に関わる3つの小学校と2つの幼稚園のPTAスポーツ交流会がありました。そこに参加されていたお父さんやお母さんたちの、一生懸命で明るく仲の良い姿を見て、この地域の素晴らしさを感じました。何事にも前向きに取り組むことができ、みんなで協力して大きな力を生みだすこともできる地域の方々は、君たちにとって素晴らしい「学び」のお手本です。是非、その素晴らしさを「真似る」ことで、自分自身の成長につなげてほしいです。・・・

生徒会長より、7月の生徒会目標の発表がありました。「夏休みまで悔いののこらないようにすごそう」です。

6校園PTA親善スポーツ大会2  6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海老江西幼稚園の試合は、セットカウント1対1で残り時間3分、サーブで流れに乗って勝利しました。勢いに乗って、鷺洲小学校戦に臨みましたが、残念ながら流れに乗れずに力を発揮することができませんでした。
決勝は、海老江西小学校対鷺洲小学校で行われ、2−1で海老江西小学校が優勝の栄冠に輝きました。おめでとうございます。
皆で円になっての昼食で、交流を深めることができました。皆さま、お疲れ様でした。

6校園PTA親善スポーツ大会 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年6月25日(日)、海老江西小学校において6校園(八阪中・鷺洲小・海老江東小・海老江西小・海老江西幼・貫江田幼)PTA親善スポーツ大会のソフトバレーボール大会が開催されました。
開会式の準備体操では、特別ゲストとして立石校長先生がラジオ体操のワンポイントレッスンをされ、PTA会員の皆さんに喜んでいただきました。
1回戦は海老江西幼稚園、2回戦は鷺洲小学校との対戦です。八阪チームはPTA会員さんと一緒に先生方も5名参加しました。さて、結果は?

第1回進路保護者説明会    6/24

画像1 画像1
6月24日(土)土曜授業の後、体育館において保護者対象の第1回進路説明会を開催いたしました。
 2018年度(平成30年度)入試に向けての概略を、進路指導主事よりパワーポイントを使いながら説明させていただきました。生徒には先日、進路学習で説明をしていますので、是非、ご家庭で話し合う機会を設けていただいて、一緒に考えてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)
4/6 小学校入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより