八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

第3回 学校協議会を開きます

画像1 画像1
 3月6日(火)16時から、八阪中学校の第3回学校協議会をおこないます。学校協議委員の方々にお集まりいただき、今年度の学校運営についての評価、次年度の学校運営に向けての提言を得たいと考えています。

【議案】
■1年間の学校のようすを報告(各種調査結果の報告)
■運営に関する計画 最終評価(自己評価説明と学校関係者評価)
■次年度の学校運営に関する提言

 HP配布文書に、正門に掲示している案内を載せておりますので、よろしければご覧ください。(こちら

1・2年生学年末テスト  2/28〜3/2

画像1 画像1
 1年生・2年生の学年末テストが本日(2月28日)から3日間行われます。学年最後のまとめのテストです。次の学年につながる自分なりに満足できる結果を目指して、全力で取り組んでください。
 3年生は本日、公立高校の特別選抜入試の合格発表日です。午後2時の発表です。受験したみんなが合格していることを祈っています。

正門の梅が咲いています!  2/27

画像1 画像1
暖かい春の日差しを浴びて、正門の梅がきれいな花を咲かせています。少し気づきにくいところで咲いているので、生徒たちは気づいているでしょうか?

本日(2月27日)、学校だより(11号)を配布しました。
運営に関する計画の年度目標の達成状況を、生徒アンケートの結果概要とあわせて掲載しています。ぜひご覧ください。
学校だより NO.11

明日(2月28日)から3日間、1・2年生は学年末テストです。学年の締めくくりとして納得のいく結果になるよう全力で頑張りましょう!

全校集会 2/26

画像1 画像1
 2月26日(月)少し春めいた気配を感じながらの全校集会となりました。
 はじめに伝達表彰です。HPでもお伝えしている3年生の金澤瑚大朗くんの教育長表彰が、あらためて披露されました。

---校長講話---
 教育長表彰に立会い、金澤くんをはじめ、さまざまな分野で活躍する小学生・中学生がいることに感銘を受けました。
 8年前のことになりますが、平昌オリンピックのスピードスケートでメダリストとなった高木美帆さんが、当時、中学3年生でのオリンピック出場を果たし、「活躍する中学生がいる。君たちもきっと活躍することができる。」と話したことを覚えています。その後は決して順風満帆ではなかった高木選手。挫折。悔しい気持ち。今回のメダルをつかむまで、8年間どんな思いでトレーニングに励んできたのかと想像すると、すごいの一言で片づけられない重さを感じます。あるいは、カーリングチームをはじめとする選手たちの笑顔。その笑顔にこめられた深みと決意の強さを感じます。
 オリンピック選手と私たちは同じではないかもしれませんが、活躍や成功・自分の夢をかなえるために、1つ1つを積み重ね、強い決意に支えられた笑顔ですごしていくことに変わりはないと思います。
 たくさんの思いがわきおこるオリンピックでした。次はパラリンピックが始まります。これもまたたくさんのことを感じ・考える機会になろうかと思います。まもなく春の訪れです。君たちもますますのやる気をもって学校生活をおくってほしいと思います。

祝!教育長表彰受賞 2/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年2月23日(金)、平成29年度 市長・教育長表彰式が阿倍野区民センターで開催されました。
3年4組の金澤瑚大朗君に、第43回全日本スポーツチャンバラ選手権大会 楯長剣1〜2級の部 優勝 二刀 1〜2級の部 優勝 の栄誉をたたえて表彰状が授与されました。おめでとうございます。
大阪市内で様々な分野で活躍した個人、団体に贈られる賞です。今後の活躍を期待しています。
29年度教育長表彰中学校の部
スポーツチャンバラの全国大会が、卒業式後に静岡県で開催され出場するそうです。頑張ってください!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)
4/6 小学校入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより