今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

家庭科部調理実習

 12月26日(火)家庭科部では「おせち料理」にチャレンジしました。メニューは、煮しめ・紅白なます・牛肉ごぼう巻・鮭昆布巻・栗きんとん・かまぼこ飾り切り、お雑煮と盛りだくさんです。黒豆は時間がかかるので堤先生が家から持ってきました。おすすめポイントは、かまぼこをお花のように盛り付けたところです。
 おせち料理にはそれぞれのメニューに云われがあります。その意味を考えながら、心を込めて容器に詰めていきました。見た目も美しく、お家でもお正月までにお料理して皆さんで味わってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国都道府県対抗中学校バレーボール大会

 12月26日(火)〜28日(木)大阪市中央体育館にて「第31回全国都道府県対抗中学校バレーボール大会」が行われています。本校からも3年生男子2名(小川君・梶上君)が大阪北選抜チームに選ばれ、出場して活躍しています。
 まず予選リーグが行われ、その第1試合で、いきなり優勝候補の東京チームと当たりましたが、熱い戦いが続き何とフルセットの末、見事な勝利をおさめました!また、第2試合も福島チームに2-0で勝利し、現在のところ2勝0敗です。明日は熊本チームと対戦しますが、大阪北チームの今後の活躍がますます楽しみです。予選リーグ上位2チームが次の決勝リーグにすすめるということです。大会は始まったばかりですので、皆さん、応援をよろしくお願いします。
 ちなみに大阪北チームの総監督は本校の三好先生ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(月) 2学期終業式

 2学期の終業式を迎えました。振り返ってみるとこの2学期には、文化発表会・体育大会をはじめ多くの行事があり、生徒の皆さんは、それらの行事に向けて力を結集させやり抜くことで、素晴らしい成長を遂げることができました。
 さて、終業式での山本校長先生のお話では、1学期に目標としてきた「弱い自分に勝って続ける」ということや、2学期に目標としてきた「勇気を育てる」ということが、どこまで達成できたのだろうか、まず自分自身に問いかけ考えてほしい。その上に立って、新年を迎える3学期では、「勇気を出して自分が変わる時!」という目標でさらに成長を期待したいという内容でした。日々の15分間からどう変えるかが大切だということです。本日配布しましたPTAだより「堀中だより」にも掲載していますので、ご覧ください。

 生徒指導主事の三好先生からは、「2学期は本当に行事はよく頑張った。しかし、授業ではしっかり取り組めていたのか?自分にされていやなことを人にしていなかったか?を振り返ってほしい」というお話でした。さらに、冬休みの生活について、次の4点を特に注意されました。

(1)金銭のトラブル(恐喝や窃盗)に巻き込まれないように注意する。
(2)パソコン・スマホなど情報機器に対するルール・マナー・モラルを守って取り扱う。自分・知り合い・友達等の写真や動画を掲載しないこと。LINE等SNSで悪口など誹謗・中傷を書き込まないこと。
(3)交通安全に注意して生活する。信号無視やスマホを見ながらの乗車などは、非常に危険。
(4)何か困ったことがあったら周りの大人に相談する。または、親にも先生にも友人にも言えない悩みは、相談窓口があるので、そこに電話してほしい。※添付資料

リーフレット「あなたは悪くない!」

 1月9日(火)3学期始業式には、元気な姿で再会できることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国都道府県対抗 中学バレーボール大会

 12月25日開幕する「第31回全国都道府県対抗 中学バレーボール大会」に向けて、大阪を代表選手たちは日々練習に励んでいます。今日は午後から堀江中学校体育館で練習しました。監督の三好先生を中心に、ハードな練習にもかかわらずボールにくいついていく気迫を感じました。代表選手として選ばれた3年生の小川君、梶上君、ケガをしないようベストを尽くしてください。
 25日の開会式は大阪市中央体育館で行われ、26日から試合が展開されます。大阪北は第1試合で東京チームと対戦します。皆さん応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末 学年集会

 2学期最後の授業が終了しました。各学年では集会が行われ、この1年間を振り返り、集団としてあるいは個人として「がんばったこと」「できたこと」や「がんばれなかったこと」「できていないこと」を、授業や家庭学習を含めた日常生活や様々な学校行事・学年行事について考えてみました。
 達成できていないことや失敗したことは、新しい年を迎えるこの時期にしっかりと反省し、気持ちを切りかえて新しい目標を持ち、次のステップにすすんでほしいと願っています。1年生では、来年に向けて目標としたい内容を漢字一文字で表してみました。
 また、冬休みの生活について、特に年末年始という時期でもあり金銭によるトラブルに巻き込まれないように、さらに一日一日を大切に有意義に過ごすこと等、お話がありました。
 上記の内容は、冬休みのしおりに「冬休みの生活について」「家庭学習について」「一日の予定表」「各教科の課題」「家庭学習チェック表」「冬休み一行日記」を掲載しています。よく読んでご活用ください。
 この冬休みのしおりは、3学期の始業式の日(1月9日)に提出してください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入 学 式