今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

2年 球技大会(2)

結果は次のとおりです。

*男子バスケットボール 優勝2組 準優勝5組
*女子バレーボール   優勝4組 準優勝2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 球技大会(1)

 念願の球技大会がやっと実現しました!種目については、男子がバスケットボール、女子がバレーボールで大会を実施しました。今季一番の寒波到来ということですが、2年生の熱気で盛り上がり、寒さもあまり感じられないほどでした。最初の整列もピカピカで、縦・横・斜めの列が揃っていて、他学年の先生が、お手本になる整列だと感心していました。
 全ての活動は生徒中心に体育委員がリーダーシップをとり、みんなも協力してテキパキと進行できていました。上級生のいいところを受け継ぎ、さらに良くしていこうという気持ちが表れていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科新任教員研修会(3)

 12月12日(火)午後、大阪市の家庭科の新任の先生が堀江中学校で研修会を行いました。5限目は、先輩教員である本校の堤先生が、2年4組の生徒を対象に研究授業をされ、その後、研究協議会が行われました。
 5限目の研究授業は調理実習でした。メニューは野菜スープでした。調理の方法や野菜の切り方を先生のライブ映像で学んだ後、いよいよ実習が始まりました。人参、玉ねぎ、白菜、ベーコンをせん切りにしたり、スープの味見をしたりして、各班で協力して楽しく仲良く調理し、色鮮やかな野菜スープが出来上がっていました。お味の方もよろしかったようで、どの班も完食しました。また、お家でも料理の腕前を披露してもらいたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 全校集会(1)

12月11日(月)全校集会を行いました。

まず最初に副校長先生のお話は「堀江クリーン大作戦」と、2年生による地域清掃活動へのねぎらいでした。そして、学校の環境整備として通学路や周囲の掃除、犬の糞の始末や啓発、自転車の不法な駐輪や電信柱のらくがきへの対応などを紹介しました。最後に礼儀作法を身につけた若者になれるようにと躾(しつけ)の話がありました。

 表彰は「税についての作文(いずれも三年生)」で壷井幹太君が西納税貯蓄組合連合会長賞を、新田陽花さんが西税務署長賞を、林ののこさんが近畿税理士会西支部長賞を受賞しました。
画像1 画像1

12/11 全校集会(2)

画像1 画像1
そして、二年生の壽山晃希君が野球部の第3ブロックの選抜選手に選ばれ表彰状を手にしました。

 続いて三好先生からは、全校集会に臨む気持ちや整列の仕方などについて指導がありました。

 生徒会からは、先週の「堀江クリーン大作戦」がのべ461名の参加を得てスムーズに行えたことについてのお礼の報告と、8:25に着席できているように各委員長が「朝の呼びかけ」をしますとの連絡がありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入 学 式