今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

2年 地域清掃活動(1)

 12月6日(水)午後、2年生は、落書き消し、千日前通北側歩道、ドーム前川沿い、日吉公園、新町北公園、堀江公園、南堀江公園の7箇所に分かれて地域清掃を行いました。どの場所でも地域の人とともに一生懸命に掃除をしていました。この時期、落葉がとてつもない量で、いっぱいに詰めたゴミ袋が何十個にもなったところもありました。2年生の皆さんの働きで地域の方々も「とても助かりました」と喜んでいただきました。
 普段、何気なく通ったり遊んだりしている通りや公園ですが、改めて清掃活動をしてみると、いつも美しくしていただいている地域の方々のご苦労にも気がつきました。
 西区役所課長代理の谷口さんのごあいさつにもあったように、アメリカのニューヨークを例にあげて、「ニューヨークから犯罪が無くなったのは街を美しくしたからです。皆さんの住んでいるこの西区も同じように、美しい街にしていきましょう。また、この地域を大切にしていこうという心を持ってほしい」というお話が印象的でした。

写真は、学校スタートの様子、西区役所の方と一緒に落書き消し(きれいにし隊)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2018春休み海外研修等説明会案内

画像1 画像1 画像2 画像2
 2018年春休みに向けて、日本国際連合協会や大阪ユニセフ協会が後援し、小中高校生を対象とした海外研修および国内研修の説明会の案内が、学校に届いていますのでお知らせいたします。
国連協会海外研修案内
ユニセフ協会後援海外研修・国内フィールドワーク

堀江クリーン大作戦(2)

 「堀江クリーン大作戦〜第2日目」は校内清掃を行いました。普段十分に清掃ができていない側溝や、廊下・階段等を掃除しました。昨日より25名増えて110名が集まってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

堀江クリーン大作戦(1)

 冬将軍の襲来で冷え込んでいますが、温かいニュースをお届けします。
 12月5日(火)〜8日(金)までの5日間、生徒会を中心としてボランティア清掃「堀江クリーン大作戦」を実施しています。今日はその初日でした。朝早くから生徒85名がボランティア活動に参加し、堀江グランドの落葉を一生懸命に集めてくれました。おかげでグランドがすっきりとしてきました。明日は校内清掃です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月)全校集会

12月4日(月)全校集会を行いました。

 校長先生からのお話は「世界人権宣言」についてでした。国連で昭和23(1948)年12月10日に「世界人権宣言」が採択されたことを記念して、本日4日(月)から10日(日)までが人権週間となっています。すべての人間は生まれながらにして自由で、尊厳と権利について平等であると規定されています。他の人の人権を守ることが自身の人権を守ることにつながるなどの話がありました。

 次に二年生の中野弘介君が第六回河野裕子短歌賞で入選し、表彰状を手にしました。

 続いて三好先生からは、冬休みまであと三週間ほどになり、クリスマスや正月など楽しい季節を迎えますが、気をゆるめることなく遅刻をしない余裕を持っての登校、8時25分には教室で着席をしているようにとの話がありました。

 そして生徒会からは、明日5日(火)から8日(金)の「堀江クリーン大作戦」について、堀江グラウンドの落ち葉ひろいなどの協力依頼がありました。(受付は7:40からで、活動は7:50〜8:10まで行います。6日の水曜日は校内清掃を予定。)

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入 学 式