明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

20日(金)までは集団下校 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
今年は20日(金)まで、1年生は集団下校です。


コースは今年も、
「黄コース」「ピンクコース(2)」「緑コース(2)」の5グループ。

  
コースごとに同じ方向へ向かいますが、
主要コースから自宅まではひとりです。できれば、お近くまで足を運んでいただければ、子ども達もきっと安心するだろうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


                      (学校長)

最初の仕事はヨイショ、ヨイショ 〜新しい教科書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
新しいクラスが一段落すると、図工室へ。新しい教科書の配布です。


高学年の児童にはラクラクでも、低学年の児童には大仕事。
少し多めの人数でヨイショ、ヨイショと一生懸命に運んでいました。


○一年生の保護者の方にはまだまだ馴染みのない渡り廊下。
 図工室は道路を超えた西棟。その渡り廊下には大きな大きなカジキ
 の模型が展示されています。これはちょっと不思議です(笑)


                      (学校長)

新しい一年が始まりました  〜着任式・始業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
 
9日(月)、学校に子ども達の元気な声が戻って来ました。


  新しい一年の始まり、
    平成30年度の「着任式」・「始業式」を行いました。


子ども達は新しい学年に対する期待と新しい担任の先生の発表にそわそわ、心ここにあらずかもしれません。


子ども達には、
「小路小学校の長い歴史と伝統をひきつぎ、
 みんなで力を合わせて素晴らしい学校をつくろう」と話しました。



                     (学校長)

4月9日(月)、新しい年度のスタートです

画像1 画像1
 
 
4月9日(月)、
 20度を超える気温に慣れきった身体には、この週末の寒さは
 強烈、思わず一枚余分に羽織って過ごしました。
 吹く風は少し肌寒く感じますが、今は、気持ちのいい青空が広
 がっています。



今日は平成30年度の始業式と着任式。
 「誰と一緒のクラスになるのかな?」
     (ちなみに、3・4年生は1クラスです)
 「担任の先生は、だれやろう?」
    
   ワクワクどきどきがいっぱい、今日はきっと早い登校に
   なることでしょうね。


○今日の下校予定時刻は、
    1年生     ・・・11時頃(集団下校)、
    2年生〜6年生 ・・・11時45分頃の予定です。


                    (学校長)

満開のサクラとはいきませんが… 〜ふれあいの集い〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
4月8日(日)、
 年に一度の小路地域「ふれあいの集い」が開催されました。


今年は例年以上に暖かい日が続いたため、
咲き誇っていた校内の桜をめでていただくことはできませんでした。

でも、山口照美区長をはじめたくさんの来賓の方々にも参列していただき、地域の方々の人たちと一緒に、楽しいゲームで和気あいあい、その後はおいしいおいしいお弁当に舌鼓、たのしいひと時を過ごしました。


                       (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/9 始業式・着任式
教室移動・大掃除
学級写真
4/10 1年対面式
発育測定(6年)
給食開始
4/11 発育測定(5年)
やんちゃクラブ
4/12 民族学級・国際理解の学習始業式
発育測定(4年)
4/13 発育測定(3年)
給食献立
4/10 煮こみハンバーグ  コーンスープ  三度豆のサラダ  パン  パン添加物  牛乳
4/11 カツカレーライス  フルーツ白玉  米飯  牛乳
4/12 ビビンバ  トック  いり黒豆  米飯  牛乳
4/13 焼きそば  きゅうりのしょうがづけ  パン  パン添加物  牛乳