春の交通安全運動を行いました

 本日、朝から本校の正門のところで、地域の方、区役所、淀川警察の方がお越しになり、春の交通安全運動が行われました。
児童の「おはようございます」という元気なあいさつに。「車に気を付けやー」と温かいメッセージをかけていただきながら、パンフレットと、ポケットティッシュを配布していただきました。
 本校校区には、車の往来の多い道、見通しの悪い交差点などが多数あります。学校でも、しばしば安全指導はおこなっておりますが、交通事故などにあわないように、各ご家庭、地域におかれましても、ご指導くださいますようよろしくお願い申しあげます。

画像1 画像1

1年生読み聞かせ 3日目

今日は、
 1−1 ねずみくん おおきくなったらなにになる?
     お月さまって、どんなあじ?
     うんこしりとり

 1−2 しりとりのだいすきなおおさま
     りんごかもしれない
の読み聞かせをしていただきました。

読みきかせボランティアの皆様、3日間ありがとうございました!

新1年生読み聞かせ 2日目

今日は、
 1−1 あおむしだれのこ
 1−2 ふしぎなキャンディーやさん
の読み聞かせをしていただきました。

明日はどんな読み聞かせをしていただけるか楽しみです。

平成30年度 対面式を行いました

 本日は、初めて1年生から6年生が運動場で一堂に会し、1年生の対面式を行いました。2年生〜6年生が運動場できちんと整列し、静かに待つ中、1年生が「おもちゃのチャチャチャ」の曲にあわせて入場してきまして、上級生と対面し「よろしくお願いします!」とあいさつしました。

そのあと、校長先生から、対面式のお話がありました。
詳細を添付していますので、またご参照ください。

それでは、これから1年間、東三国小学校300名が、竹のように、根っこの「心」でしっかりつながりながら、それぞれが強く、たくましく伸びますように…。

平成30年度 対面式 講話
画像1 画像1

平成30年度 1学期 始業式 講話

 ホームページご覧の皆様方。改めまして、このたび、東淀川区の柴島中学校より参りました、新校長の原雅史と申します。どうぞよろしくお願いします。

本日より、いよいよ30年度がスタートします。
まずは、新転任の先生方の紹介が教頭先生より行われ、そのあと校長講話、転入児童の紹介、担任の先生の発表などを行いました。

校長先生の講話では、下の写真の竹を使って「節目」の話を行いました。詳しくは、添付の資料をご覧ください。

平成30年度 1学期 始業式 講話
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30