★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

4月18日(水) 大人気!まぐろのオーロラ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、まぐろのオーロラ煮、さといもと野菜の含め煮、キャベツの梅風味です。

「まぐろ」は、とても速く泳げるように、大きな尾びれを動かす筋肉が発達しています。水の抵抗を少なくするように、うろこは小さく、体にうもれています。
今日は、子どもたちに大人気の、オーロラ煮として登場しました。
「おいしい!おいしい!」とおかわりをする子がたくさんいました。


今日の給食クイズを紹介します。
次のうち、まぐろのことではないのは、どれでしょう?
(1)ツナの缶詰のもとになる
(2)脳の働きを助けるDHAが多く含まれている
(3)ぜいごと呼ばれる固いうろこがある




正解は、
(3)ぜいごと呼ばれる固いうろこがあるでした。

感嘆符 4月17日(火) 給食指導

栄養教諭の片山先生が、1年生に、甘夏かんの皮の上手なむき方を指導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(火)めざせ!かわむきめいじん

1年生に「めざせ!かわむきめいじん」という食育のお話をしました。

給食にはいろいろな果物がでます。
その中でも、甘夏かんやいよかん、オレンジなどかたい皮をむいて食べる果物にはじめは苦戦する子がいます。

皮がかたい果物もおいしく食べてほしいので、給食で登場する前に皮のむきかたのお話をしました。

4月20日の給食参観の日に甘夏かんがでます。
1年生のみなさんは上手にむけるかな?

ご家庭でも皮のかたい果物を食べるときは、今日勉強したことを思い出して皮むき名人になってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(火) マカロニグラタン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、マカロニグラタン、レタスのスープ、りんご(缶)です。

「グラタン」という名前は、フランス語の「焦げ目をつける」という意味の「グラティネ」や、「焦げ目をこそげとる」という意味の「グラッテ」からついたそうです。
今日の給食では、鶏肉、マカロニが入った、マカロニグラタンが登場しています。


今日の給食クイズを紹介します。
マカロニと同じ小麦粉で作られているのは次のうちどれでしょう?
(1)うどん
(2)トッポギ
(3)ういろう




正解は
(1)のうどんでした。



4月16日(月) 休憩時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、お天気がよく、「のびのび広場」で、リラックスしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30