TOP

給食の様子 2年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は「やきとり、みそしる、きゅうりともやしのゆずのかあえ、ご飯」でした。

やきとりのたれは甘辛くて美味しかったです。大きな口を開けて、ご飯をモリモリ食べていました。

今年度初の校外学習に行ってきます!  〜4年生〜

画像1 画像1
4月20日(金)

 とてもいい天気になりました。
 予定通り4年生は西淀工場への社会見学に行きます。
 リュックサックやナップサックなど、社会見学に持っていくのに便利な袋、靴を入れる袋、しおり、筆記用具、水筒、赤白帽子など、しおりに書いてあるものをを持っていきましょうね!

 8時30分に出発します!

今年度初の校外活動に向けて  〜4年生〜

4月18日(水)

 明後日、19日(金)は今年度初の南恩の校外活動【西淀工場】への社会見学に4年生は行きます。社会見学説明会をして、西淀工場で働く『プロの人たち』との出会いがどんどん大きくなっています。

 学習したことと疑問に思ったことを頭と心に入れて金曜日に『ほんもののプロ』から学習してきます。

※見学は午前中だけなのでお弁当は必要ありません。

画像1 画像1

『本当の強さ』とは (【水平線】の詩を読んで感じたこと) 〜4年生〜

4月18日(水)

 4年生の国語。扉の詩は【水平線】という詩でした。

 どんな高い波が来てもぶれることなくただまっすぐな水平線。そのことを『本当の強さ』と言っている
 と4年生では読み取りました。
 
 そして、【自分の考えるぶれない『本当の強さ』とは】を考え、作品にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

だいじょうぶ だいじょうぶ  〜5年生〜

4月18日(水)

 5年生の国語では「だいじょうぶ だいじょうぶ」というお話を学習しています。おじいちゃんが孫に『だいじょうぶ だいじょうぶ』と励まし、【ぼく】が成長していくお話です。

 物語の中では【おじいちゃん→ぼく】への「だいじょうぶ だいじょうぶ」と
 【ぼく→おじいちゃん】への「だいじょうぶ だいじょうぶ」とがあります。

 5年生では【自分→だれか】への「だいじょうぶ だいじょうぶ」を作品にしました。
 それぞれ、心があったかくなる「だいじょうぶ だいじょうぶ」になりました。

 今年一年間、周りの人たちに「だいじょうぶ だいじょうぶ」と声をかけることのできるサブリーダーでいてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30