保護者メール『ミマモルメ』への登録をお願いします

平成30年度 前期生徒会役員選挙 其の二



 立会い演説会の司会進行は、学年生徒会代表が務め、全てが生徒達の手で行われまし

た。

 兎にも角にも沢山の立候補者が出馬し、激戦になればなる事こそが、生徒達が学校運営

への参加者意識がしっかりと位置付いてきた証拠ですし、これこそ大池中学校が3年前か

ら掲げてきた、生徒自治をめざして『主体的に考え、行動できる生徒の育成』の成果であ

ると自負しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 前期生徒会役員選挙 其の一


 昨日、本年度前期生徒会役員選挙が、体育館で行われました。

今回は、生徒会長の立候補が1名枠のところ1名、副会長の立候補が2名枠のところに、なんと5名もの立候補があり、激戦となりました。また、書記も1名枠のところに2名の立候補となりました。
したがって、会長候補のみ信任選挙で、他の役職は全て投票選挙となりました。

 立会い演説会では、どの候補もしっかりと、大池中のこれからの事を自分の言葉でしっかりと説き、仲間の応援演説も立候補者に負けないくらい、しっかりとアピールしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザ・学校給食 其の二


 班になり、全員でいただきまーす。

話題は昨日正式に部員になれた部活の事と一泊移住の話題で各班もちきりです。

 しかし、みんな仲がいい!

 さぞかし、給食も美味かろうと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザ・学校給食 其の一


 学校生活で一番楽しい時間は?

数学!、国語!!、英語!!!

ってなったらいいんだけど、残念ながらどの教科もこの時間にはかないません!勝てると

したら、部活かなぁ?

その証拠に大人になって、友人と中学校時代の思い出を語ると、教科の中身よりメシの時

間の話で盛り上がりますよねー。

 画像は1年生の昼食の時間の様子、この時期ですから授業中のとてつもない緊張感から

開放された一番ホッとする時間です。

キラキラした瞳と眩い笑顔が教室を埋め尽くします。

小学校から培ったスキルで手馴れた段取りであっという間に配膳終了!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動編成会議 其の二


 部によっては、男子バスケット部など、一クラス分くらいの大所帯があったり、こじん

まりと少数精鋭の部やラグビー部など、女子マネージャーを有する部があったりします。


   兎にも角にも、今日から新入生の本格的な学校生活がスタートです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/20 創立記念日 聴力二次検査(12限・対象生徒のみ) 家庭訪問(〜26日)・4限まで
4/23 家庭訪問(〜26日)・4限まで
4/24 家庭訪問(〜26日)・4限まで
4/25 家庭訪問(〜26日)・4限まで
4/26 家庭訪問(〜26日)・4限まで耳鼻科検診(1〜4限)