保護者メール『ミマモルメ』への登録をお願いします

朝勉


 昨日から始まった1学期中間テストも本日で終了です。

画像は朝の3年生の教室の様子。

 先日の1年生とは違い、受験に際して手馴れた落ち着きでコツコツと朝から試験勉強で

す。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間考査始まる!


 昨日より2日間、本年度はじめての、一学期中間テストが始まりました。

 今日は1時間目から国語・社会・英語の順で、明日は理科・数学があります。

 画像は新1年生の教室の受験風景です。

 1年生にとっては初めての小学校になかった定期テスト、極度の緊張の中、慣れない受

験ルールに戸惑いながらも、一生懸命に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

昨日、学校保健委員会を行いました。校医の先生、学校薬剤師、管理職、養護教諭(保健室の先生)、保健主事、庶務健康教育部の先生、スクールカウンセラー、保護者、そして生徒会役員、保健美化委員会代表を構成委員として、保健主事の先生の司会で進められました。
年度始めということもあり、各自自己紹介の後、昨年度の健康教育に関わる取り組みの報告と今年度の計画を議論しました。
 校長先生からは、5月7日のいじめについて考える日の校長講和を振り返り、学校経営として健康に関する様々な取り組みを行っているが、生徒にとってどうなのか?
生徒会のボランティア清掃の取り組みや保健美化委員会の活動の成果で清掃が行き届いた、清潔で綺麗な環境で学校生活が送れているが、昨年度の報告書や今年度の計画に取り組みとして学期に1回は「心の健康」という項目がある『健康』というキーワードは物理的な環境だけでなく、メンタルヘルス「心の健康」はもっと大切な事、いじめや差別、嫌な思いをする仲間を一人も出さない、作らない様にするには、生徒会として、保健美化委員会として、何ができるのかをこれからの生徒専門委員会や生徒会で議論して欲しいと提起されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年内科検診


 本日、校医の安田先生に来てもらい、3年の内科検診がありました。

月末の修学旅行に向けて、体調管理の為にも、ベストな検診日程です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会


 昨日、本年度第1回目の学校協議がありました。

4月中に各委員の方にはあらかじめ、資料を送付し意見をいただいた中身を踏まえて、学

校長より、本校の課題を資料を元に説明があり、その課題解決に向けた学校経営の在り方

を地域・PTAの方々に説明させてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/20 オリニウンドンフェ(舎利寺小)
5/22 尿検査1次
5/23 2年内科検診(5・6限)・尿検査1次
5/24 歯科検診(1〜4限)
5/25 広域清掃