ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

一泊移住の目的

学年主任の豊田先生から「わがままを捨てる」ことが成功するカギだとお話がありました。そして、「忘れ物をしない、5回は見直ししましょう」と締められました。坂口先生からは「明日の朝、熱があったり、しんどい場合はわがままを言わず休むことも大事」と言うことと「ふざけることが、実は一番こわい、これらすべて『わがまま』のなせるわざです」
「事故ゼロ、もめ事ゼロ」を目指しましょう。

1年生一泊移住事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の一泊移住に向けて、最後の指導を体育館で行われています。
明日からも随時、活動の様子をお知らせしますのでご覧ください。

教育実習がはじまりました

画像1 画像1
5月28日から3週間の教育実習が始まりました。
今年は4名の先生が来られ、みなさんと一緒に勉強や部活動の指導を行ってくださいます。初日は少し緊張気味の先生方でしたが、これからどんどん皆さんと仲良くなれたら嬉しいです。
短い期間ですが、よろしくお願いいたします。

全校集会 校長講話【要旨】

 校長講話に先がけて、本日から3週間教育実習生の方が4名来られますので、その紹介とあいさつがありました。

 中間テストも終わり、先週でほとんどの教科でテストの返却が終わったかと思います。1年生の皆さんは初めての中学校でのテストはどうでしたか?3年生の皆さんは、中学校最終年の最初のテストでうまくスタートを切ることができたでしょうか?2年生の皆さんはもう、1年間中学校生活を過ごしたのですから、バッチリですよね。
 さて、1年生の学年通信にも書いてありましたが、テストの反省は大切ですよね。何ができて何が間違っていたのか、それをはっきりさせることがもっとも重要です。反省のための反省はいりません。それと、今だけの反省もいりません。次につながる反省が必要なのです。今の反省を活かし、次のテストに備えてください。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行出発まで1ヶ月を切りました。学年集会でもフィールドワークのお話があったり、3年校舎階段には長崎の手書き地図が貼り出されたりと、ムードが盛り上がってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 1年事前指導(5限)
5/30 特別時間割
5/31 歯科検診(9:00〜)2年 内科検診(13:30〜)3年 特別時間割
6/1 水曜の時間割  1年健康観察 2年校外学習
6/2 春季総体
6/4 45×6 完全更衣