6年 調理実習 「いためよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生の調理実習の日でした。
 課題は「朝食に合うおかずを作ろう」で、“いためる”という調理方法を必ず入れて調理をしました。
 班で話し合って決めた計画に沿って調理することができました。卵料理では、オムレツやスクランブルエッグ、たまごやき。野菜料理では、ほうれん草とベーコンの油いためやチンゲン菜とコーンのいためものなど、栄養バランスを考えたこんだてになるよう工夫していました。どの班もおいしく作ることができました。
 また、さすが6年生と思ったのが片づけです。食器を洗って片づけるのはもちろんのこと、コンロの下したや机の隅々まできれいにふいていました。家庭科室を大切に使っています。

1・2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・2年生で音楽をしました。はじめに、「おなかの体操」をしました。大きな口をあけて体操ができました。
 次に運動会に向けて、2年生が1年生にダンスを見せました。途中から1年生もダンスに参加し、みんなで楽しく踊ることができました。
 最後は、リズム遊びをしました。手拍子のリレーや手拍子クイズをしました。どのグループも上手にできていました。

2年生 落花生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで落花生を植えました。
 植える前に、一晩水につけて発芽しやすいようにしました。
 次の日、土に植えました。落花生はどうやって実るのかな?
 楽しみです♪

5年調理実習 青菜をゆでよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はほうれん草をゆでました。前回のゆで卵の時より、手際よくうまく協力しながら調理することができました。
 かつおぶしとしょうゆをかけておいしくいただきました。最後の片づけもきれいにできました。いよいよ来週は「ゆでる」学習のまとめとして、ゆで野菜サラダを作ります。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 サツマイモの苗を植えました。はじめに配られた時に何の苗かを考えました。「ホウレンソウ」や「とうみょう」など様々な意見が出ました。が、正解した人はいませんでした。また植える際にも、寝かせて植えることにびっくりした様子でした。
 サツマイモは初めが肝心です。明日から忘れずに水やりをしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/13 学校休業
8/14 学校休業
8/15 学校休業
8/17 図書館開放