歌唱指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の歌唱指導を津田校長先生にしていただきました。

今までに学習した「ゾウさんのさんぽ」「ぶん ぶん ぶん」「じゃんけんぽん」などの曲を体を動かしたり、ゾウさんになりきったりしながら、楽しく歌いました。

4年 車いす体験講習会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4時間目の2コマで、4年生は、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターのスタッフの方々を講師にお招きし、車いす体験講習会を実施しました。

講師の方からの講習後は、車いすの実地体験をしました。4年生の児童はスタッフの方から教えていただいたことをしっかりと守り、ペアやグループで活動しました。

お忙しい中お越しいただいた大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターのスタッフの皆さま、本日はありがとうございました。

パソコンクラブがプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の6時間め、パソコンクラブは、プログラミングにチャレンジしました。山本先生のご指導のもと、今日はロボットカーを作り動かすところまでやりました。
どのグループも、縦割り活動でしたが、協力して取り組めていました。
次の時間、実際に動かし方のプログラミングに挑戦します。

プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の5時間め、5年生がプール納めを行いました。台風の影響で、延期しており、各学年の実態に応じて、プール納めをしています。
今シーズンを通して練習していた背浮き、とても多くの人が長い時間できるようになっています。その延長として、今日は背泳ぎにチャレンジしました。
そして最後には、水中ポートボールを楽しみ、プール納めとしました。
来年のさらなる成長を期待します。

4年 車いす体験講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4時間目の2コマで、4年生は、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターのスタッフの方々を講師にお招きし、車いす体験講習会を実施しています。

まずはじめに、講習会を行っている様子です。事前に学習したワークシートを使い、スタッフの方からの問いに児童は答えています。

この後、実地の車いす体験があります。

4年生は、真剣に話を聞いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
週間予定表
学校行事
9/13 クラブ活動・車いす体験4年
9/14 非行防止教室6年・社会見学3年(関西スーパー)
9/17 敬老の日
9/19 修学旅行
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード