3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
鏡を使って、光を集めました。影のとき、陽の光が当たっているとき、鏡で光を集めたときなど、それぞれの温度をはかりました。
どんなことがわかるのでしょうか。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で、新聞紙を胸にあてて、手でおさえないで落とさず走ることに挑戦しました。落とさないためには、全力ではやく走るしかありません。みんな寒さに負けず懸命に走っていました。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよし集会は、先日行われた学習発表会の感想を班で伝え合い、交流を深めました。

「緊張したけど、せりふがちゃんと言えて、よかったです。」や「1年生の劇のおばけが、とてもかわいかったです。」など、自分のことや他学年の発表を見て感じたことを笑顔で話し合っていました。

これからもさまざまな異学年交流を通して、互いに認め合える集団づくりに取り組んでいきます。

図書全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、教員全員でビブリオバトル(知的書評合戦)の研修を行いました。

毎週火曜日にお越しいただいている図書館補助員の北山さんが講師となり、まずビブリオバトルについてお話していただきました。

次に、北山さん、学校長、小田先生の3名がバトラーとなって、ビブリオバトルのデモンストレーションをしました。どの発表者も、自分の紹介したい本を聞き手にわかるように丁寧に話をされていました。ちなみに、北山さんは「あずかりやさん」、学校長は「こんとあき」、小田先生は「8年越しの花嫁」を紹介されました。

その後、参加した教員は、どの本が一番読みたいと思ったか一冊選び、投票しました。結果は、北山さんが紹介された本がチャンプ本となりました。

今日は、「子どもがする前に、まずは大人から。」ということで、ビブリオバトルを教員が学びました。近い将来、大和田小学校でも、ビブリオバトルが開かれる日が訪れるかもしれませんね。

11月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
豚肉と舞茸の炒め物、つみれ汁、カボチャういろう、ご飯、牛乳
です。
最低気温が10度を下回る今日この頃です。あたたかく、栄養があり、美味しい給食を、感謝して美味しくいただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
週間予定表
学校行事
12/5 社会見学(読売テレビ)5年
12/6 学力経年調査3〜6年 委員会活動(最終) 社会見学(阪神電車)2年(弁当あり)
12/7 学力経年調査3〜6年 2年研究授業(2−2算数)
12/11 社会見学6年(人と未来防災センター)(弁当あり)
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード