プログラミング学習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は5年2組が実施しました。

1組同様に色々と試行錯誤しながら、意欲的に取り組みました。

情報活用能力の育成に今後も継続的に実施していきます。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明けの火曜日です。今日は3学期最初の児童朝会を行いました。

まず校長先生から、本日15日までがお正月の松飾をする松の内ということ、昨日は成人の日で大和田小学校にもたくさんの卒業生が成人式を終えて来校されたこと、また今週17日で阪神淡路大震災から24年が経過することについてお話していただきました。
普段から災害に備えて家族と話をしたり、避難場所や避難経路を確認したりしておきましょうと言われました。

次に、鈴木先生から、一輪車と竹馬の遊び場所と片付け方について、お話がありました。みんなが使う遊具です。大切に使用しましょう。

最後に生活指導の先生から以下3つのお話がありました。1、あいさつについて。2、登下校の帽子の着帽について。3、登下校の際の道の歩き方について。
二つめ三つめは、特に自分の身を守ることにつながります。きちんと守りましょう。

インフルエンザの流行に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
先週マスクをしていたぐろーばーは、すっかり元気になりました。
ところが、本日2年2組では、17名の欠席、そのうち13名がインフルエンザでした。そこで、本日給食後下校させ、明日から日曜日までの5日間学級休業とします。
皆様、どうぞご留意ください。

生涯学習フェスタ参加に向けて

画像1 画像1
1月20日に行われる生涯学習フェスタ参加すると手を挙げた高学年の子どもたちで、昼休みに歌の練習をしています。
淀中学校の音楽部の演奏で歌います。
10時30分からのオープニングで歌います。ご都合のつく方は、ぜひお聴きになりにお越しください。

6年 研究授業プレ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組宮浦先生が、本日も研究授業を行いました。先週金曜日にも行ったのですが、本日は、大阪市小学校教育研究会算数部が今後行う研究授業のプレ授業を行いました。全市に発信する授業をしている、ということです。
子どもたちは、様々な資料から、いろんなことを読み取っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間予定表
学校行事
1/18 幼小連携食育出前授業1・2年(13:30〜講堂)
1/21 給食週間・HHA強調週間 English week なかよしフェスティバルリーダー会 交流給食1日目
1/22 第3回ICT公開授業1・4・5年・ひまわり 交流給食2日目
1/23 交流給食3日目
1/24 クラブ活動 臨時なかよし集会
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

PTA

モバイルページ QRコード