大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

1年生「昔遊び」1月22日

「うまくできない・・・」

何がうまくできないのでしょうか?
実は今、1年生は昔遊びに取り組んでいます。

「あやとり」
「羽子板」
「こま」
「お手玉」

子どもたちは夢中になって
練習しています。

「できた!!」「教えてあげるよ!!」

すぐにそんな声が
聞こえるようになりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

全学年「体育の学習」1月

元気一杯走る子どもたち。

元気一杯跳ぶ子どもたち。

どんなに寒い日も
精一杯、体育の学習に取り組んでいます。

ご家庭でも
外で体を動かす習慣を
大切にしてもらえればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「習字の学習」1月21日

 「ひらがな難しい。」

今回は「つり」
漢字より難しいという子が
多かったです。

ひらがな特有の筆つかいが
難しかったようです。

これからまた練習してもっと上手に
なろうね☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「児童朝会」1月21日

児童朝会がありました。

はじめに、賞状の授与式です。
たくさんの児童が賞状を
受け取ることができました。
がんばった成果が表れて
どの子もうれしそうでした。

次に各委員会からの連絡です。
図書委員会や保健委員会、給食委員会から
学校生活に関わる連絡がありました。

学校生活をよりよくしようと
どの委員会も6年生を中心に頑張ってくれています。

さあ今週もみんなでがんばりましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「読書貯金の取り組み」「3学期」

「パチパチ」

賞状と景品を渡される人たちに
友だちからの拍手がなりやみません。

学年別に冊数やページ数が多かった
1位〜3位までを表彰しました。

「本(読書)は心を耕す」
とよく言います。

田辺のみなさん。たくさん本を読んで
心を耕してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 児童集会(集会)
1/25 租税教室6年(2・3H)
地域児童会班長会議(昼)
「障害のある子どもに学ぶ」図工展(〜29日)
1/28 代表委員会(昼休み)
給食週間(〜2/1)
1/29 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)