◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行
TOP

避難訓練(地震・津波)

 1月17日に、地震・津波の避難訓練をしました。まずは、机の下に入って身を守ります。そして、一次避難として、運動場へ集まりました。素早く集まることができました。
 次に、津波警報が出たという想定で、二次避難を開始しました。URなぎさ街の20号棟に避難させていただきました。一旦、20号棟前に集合し、そこから、順番に非常階段を登って避難しました。ここでも素早く行動することができました。
 いつ、大きな地震が襲ってくるか分かりません。いざというときに自分の命を守るためにどうすればよいか、お家でもお話し合いください。

土曜授業 PTA親子教室 その2

 親子教室の様子です。左から2年・5年・6年です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業 PTA親子教室

 1月19日(土)は、土曜授業でした。3時間のうち1時間はPTA学級委員会主催の親子教室でした。
 1時間目は3・4年生。3年生は運動場で『逃走中(親子でおにごっこ)』
            4年生は講堂で『ドッチビー』
 2時間目は1・2年生。1年生は多目的室で『おたま〜おたまへ おたまリレー』
            2年生は講堂で『おたま〜おたまへ おたまリレー』
 3時間目は5・6年生。5年生は運動場で『サッカー』
            6年生は講堂で『ドッジボール』
をしました。親子で楽しいひと時を過ごしてことがもらうことができました。お家では見られない一面も見ることができたのではないでしょうか。たくさんご参加いただきありがとうございました。企画・準備、有難うございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ねらって ポン

 11月28日と30日の昼休み、運動委員会主催の『ねらって ポン』を行いました。参加は希望者です。サッカーゴールの前に積まれた段ボール箱をサッカーボールで倒します。1人2球です。狙いを定めて…、なかなかうまく当たりません。結構難しかったです。
 運動委員会の子どもたちが考えて、準備しました。
画像1 画像1

冬がやってきました。

 急に寒くなりました。もう12月です。冬がやってきました。今年もあと1月となりました。
 学習園に何やら細長い葉がたくさん出てきました。
 水仙です。これは和水仙で、白い花が咲き、とても良い香りがします。葉の下には袴を履いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31