TOP

1・2年生、チャレンジテストを行います

画像1 画像1
1・2年生はあす10日に大阪府一斉にチャレンジテストを行います。
 1年生については、国語・数学・英語の3教科、2年生については国語・社会・数学・理科・英語の5教科で行います。英語はリスニングテストもあります。
 準備物についても連絡していますので忘れないようにしてください。体調を整えて臨みましょう。

図書館開館・BS学習会

画像1 画像1
 また、3学期から、毎週水曜日は、午後に図書館を開館し、午後3時30分から午後5時までは、BS(ベーシックサポート)学習会を開催します。9日はその第1回目でした。
 BS学習会は自由な学習会です。一人で宿題をしたり、自由な勉強をしたり、サポーターの方に教えてもらうこともできますし、読書をするのも自由です。
 9日は参加者が少なかったのが残念でした、来週以降の積極的な参加を期待しています。

1月9日の給食

画像1 画像1
 1月9日の献立は次のとおりです。

 酢豚 ワンタンの皮のスープ 焼きのり
 はっ酵乳 ごはん 牛乳

 酢豚とは、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことを言います。中国では古老肉や糖醋肉などと呼ばれていて、地域によって材料や味付けがちがいます。

1月8日の給食

画像1 画像1
8日から、1.2年生は3学期の給食が始まりました(3年生は10日から開始)。
8日の献立は次のとおりです。

 鶏肉のオイスターソース焼き 糸寒天のスープ
 チンゲンサイとコーンの中華あえ ヨーグルト
 いちごジャム パン(コッペパン)牛乳

 スープにはにんじんが入っています。にんじんは、いろいろな料理に使うことができる野菜の一つです。カロテン(体の中で
ビタミンAにかわる)を多く含む野菜で、目や鼻やのどの粘膜を健康に保つ働きがあります。

3学期の始業式を行いました

画像1 画像1
 7日に体育館で3学期の始業式を行いました。校長先生の話のあと、各学級で学活を行いました。
 生徒のようすからは、新しい年を迎え、決意を新たにしてがんばろうという気持ちがうかがわれました。
 3学期は3年生にとっては卒業を控え、義務教育の総決算ともいう学期です。また、1・2年生にとっては、学年の総まとめをして、進級に備える学期です。
 しっかりとがんばっていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 新入生入学説明会
3年進路懇談(午後) 府大高専出願
2/5 3年進路懇談  公立音楽科出願
2/6 3年進路懇談(午後) 奈良県私立高校入試
2/8 45分授業
2/9 私立高校入試