調理実習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目と6時間目を使って、5年2組は家族のホットタイムという単元の学習で、ティーパーティーを行いました。

2組の児童は、ふれ合いや団らんの大切さを理解し、与えられた材料で工夫しながら、ホットケーキを作ったり、紅茶を入れたりして活動をしていました。

1組は、金曜日に実施する予定です。

理科の実験 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の学習はものの溶け方の実験でした。

水溶液の性質について調べるために、水に溶けるものは何か5年生が考えて、それを検証しました。

実験でわかったこと以外にも身の回りにあるこのようなものも水溶液だったのかと、新たに学ぶことができました。

今日の学習を受けて、これからしばらく実験をしながら、学習内容を理解していきます。5年生はとても興味津々です。

感嘆符 学校だより 2月号

昨日から今日にかけて、ホームページの更新がうまくいかずご迷惑をおかけしました。
また、本日、学校だより 2月号をアップしてあります。
ホームページからでもご確認いただけます。
今後も、本校ホームページの閲覧、よろしくお願いします。

6年 理科てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、理科「てこのはたらき」の実験をしました。

前時に学習した、てこの性質を利用して、左右非対称で水平につり合う時を計算して検証しました。

2月9日(土)のマラソン大会が雨天延期の場合は、6-1、6-2共に、改めて理科「てこのはたらき」の水平につり合う時について学習します。

おもちゃランド 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に、1・2年生が生活科の学習でおもちゃランドの交流をしました。

2年生が1年生を招待し、学習の際に作ったおもちゃで一緒に遊ぶという交流会です。

2年生は、1年生にやさしくわかりやすくおもちゃの使い方などの説明をし、1年生はそれをよく聞いて、楽しく遊ぶことができました。
1年生は、2年生のよいところを見て学び、来年へとまたつながっていきます。

これも大和田で取り組んでいる縦のつながり、異年齢集団での活動です。
子どもたちは、互いに認め合ったり、よいところやおもしろいところを誉め合ったりして、自尊感情を育みます。

年度末にさしかかり、子どもたちの成長を感じる一日でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
週間予定表
学校行事
2/6 たてわり班活動 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
2/7 クラブ活動 クラブ見学会 6年出前授業(お香づくり)
2/9 土曜授業参観(マラソン大会)
2/11 建国記念の日
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

PTA

モバイルページ QRコード