1/22 フラッグフットボール研修会(1)

今日の夕方、新田先生が講師となり、先生たちの研修会が運動場で行われました。
アメリカンフットボールをもとにして、タックルの代わりに両腰の「フラッグ」をとることから、フラッグフットボールという名前になったそうです。みんなで作戦をつくる、協力してできるスポーツです。まずは、ボールを投げて、走って取る体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 フラッグフットボール研修会(2)

ボールを投げる人、ボールを受ける人が、敵にわからないようにゆっくり走ったりジグザグに走ったり、さまざまな攻撃の仕方を体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 フラッグフットボール研修会(3)

作戦を練って、最後に試合をしました。とてもチームワーク良く盛り上がった研修会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 6年おくすり講座(1)

6年生が、5限に「おくすり講座」として薬物乱用防止教室
を実施しました。
講師は、本校の薬剤師である、金谷先生です。
先生からは、安全で正しい薬の使い方について、酒やタバコ
の有害性について、薬物の恐ろしさについて などのお話を
していただきました。子どもたちは熱心に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 6年おくすり講座(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
薬物乱用についてのビデをを視聴し、酔った時の状態を
特殊なめがねで体験しました。
薬物に手を出せば一生を破壊すること、甘い誘惑に絶対
負けずに「NO」と断ることを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 新1年生入学説明会 国際クラブ
2/7 なかよし集会(1・6年)
2/8 1年昔遊び(3・4h) 4年研究授業 巽南サロン
2/11 建国記念日
2/12 2.3月分給食費振替日