大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

田辺小学校「春は近い?」2月8日

「今日から寒波が
   日本を包むでしょう。」

ニュースの天気予報を見ると
そんなことを言っていました。
「立春」の2月4日が過ぎたとは言え
これからが本格的な真冬と言えます。

そんな今日、子どもたちと運動場に出ると
あちらこちらに春の気配が漂い始めている
ことに気がつきました。

「膨らみ始めた木の芽」
「ぐんぐん成長するチューリップ」
「ちょっと気の早い菜の花♪」

さて明日から連休ですが
自主学習で春探しをしてみては
いかがでしょうか?
ご家庭でも季節を感じる心を育んでい
ただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「ダンスクラブ発表会」2月8日

「ダンスクラブ発表会」がありました。
これまでの、クラブ活動の成果を
発表してくれました。

田辺小学校の半分以上が
講堂に集まり、踊る友だちを
応援していました。

来年のクラブは
ダンスクラブが
人気を集めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員「ICT研修」2月8日

教職員による「ICT研修」を
行いました。

全学級、電子教科書を用いて
授業をしていますが
より、児童の理解が
深まるように、タブレット等の
研修をしました。

今後に生かしていきたいと
思います。
画像1 画像1

1年生「道徳」2月8日

「はしれさんりくてつどう」

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
のことについて書かれた道徳教材です。

被害にあわれた方々の心情に
寄り添いつつ、ふるさとを大切に
思う学習をしました。

1年生は、まだ生まれていませんでしたが
線路がなくなった写真に驚いた様子でした。

ご家庭でも当時の様子を教えて
いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「何がでてくるかな?」2月8日

「何が出てくるかな?」
「3・2・1 ふぅ〜」

箱から出てきたのは・・・
何かわかりますか?
子どもたちは各々
中から出てきたら
楽しいものを
画用紙やペンで表現します。

「かめ」「ウサギ」「魚」・・・
            などなど

子どもの数だけたくさん
あります。
創造力豊かな子どもたちには
いつも驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 ダンスクラブ発表会(昼)
2/11 建国記念の日
2/12 安全強調週間(〜15日)
口座振替(給)
2/13 ミュージッククラブ発表会(昼)
2/14 体育集会(運動)
クラブ活動まとめ