TOP

生まれる!生まれる!! 〜4年生図工〜

12月19日(水)

ユメの動物が次々に生まれていきます。

 自分が考えた動物。デザインに色をのせていきます。
 絵の具を多目にして、白を多く使うと発色が良いことに気づいた四年生。
 あとは筆を遊ばせ、刷りの加減で作品に色付けをしていきます。
「たまたまだけど、この、偶然の色付きがとっても面白い」
「海の波みたいになった!」
 筆だからこそできる色付け。
 版画だからできる濃さや薄さ。
 一生懸命作品に向き合うからこそ、すべての色がよく見えます。

 休み時間に、できた作品を黒板に貼っていると、
「うわっ!すごくきれい!」
「絵の具で版画?色の重なりが言い感じに見える」
など、通りかかった人が言ってくれました。

 こうした言葉で自信につながります。

 言われたみんなはニッコニコ。

 展示は三学期。
 楽しみです!
画像1 画像1

4年 音楽

いい音が聞こえてきたので、音楽室を覗くと、4年生が「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいました。息と音を合わせ、みんなで作り上げようとする雰囲気がすてきでした。
画像1 画像1

2年 国語〜あそびのやくそくを話し合おう〜

前の時間に決めた遊び「火の玉ドッジボール」について、みんなで仲良く遊ぶための約束とその理由を各自で考え、グループ内で交流しました。そして、相談しながら、主な考えをホワイトボードに書いていきました。次の時間は、グループ間の意見を比べ「約束」を絞っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうしょくはかせになろう! 〜1年 栄養指導〜

12月19日(水)
 1年生では、栄養指導の先生をお招きしての授業がありました。みんなが大好きな給食が、実際にどのように作られているのかを学習しました。大きな調理器具、焼きそばを作る調理員さんの手際よさや大変な労力が、映像から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい!〜休み時間〜

12月19日(水)
 1時間目終了後の休み時間。まだ冷えるし、すぐに2時間目も始まるため、遊ぶ人は少ないだろうと運動場を見ると、たくさんの子どもたちが遊んでいました。「1秒でも無駄にしたくない!」という感じで、チャイムが鳴るまで、本当に楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 学習参観・懇談会 1・3・6年生
2/14 代表委員会
2/15 午前中授業