ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

給食週間

1月24日(木曜日)児童集会で、給食委員会から発表がありました。
1月24日から1月30日までの一週間は「全国学校給食週間」です。
学校給食の長い歴史を振り返り、給食にたずさわる人たちの苦労や思いを知り、食に対する感謝の気持ち、学校給食に意義や役割について理解と関心を深める一週間です。

給食に関係のあるクイズが5問ありました。全問正解者はいたのでしょうか?
神津献立コンテスト作品も掲示しています。ぜひ、見てください。


画像1 画像1 画像2 画像2

1月24日

画像1 画像1
今日の給食

ビーフシチュー
カリフラワーのピクルス
和なし(缶)
コッペパン
マーガリン
牛乳

「ビーフシチュー」は、牛肉を主材に小麦粉とサラダ油で作ったブラウンルウで煮込みます。毎回好評な献立です。
冬が旬のカリフラワーを砂糖、塩、ワインビネガーを合わせた調味液に漬け込み、ピクルスにしています。
今日は、ラッキーにんじんの日です。

1月23日

画像1 画像1
今日の給食

豚肉のごまだれ焼き
みそ汁
きくなとはくさいのおひたし
ご飯
牛乳

今日の「みそ汁」は、旬のだいこんのほか、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを加えたみそ汁です。

1月22日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉の甘辛焼き
かす汁
くりきんとん
ご飯
牛乳

「かす汁」は、一年に一度だけ登場する汁ものです。さけやこんにゃく、野菜等を、うすくちしょうゆ、みそ、酒かすで味付けします。寒い時期に体が温まる具だくさんの汁ものです。

栄養教育推進事業

今日は、新高小学校の稲田栄養教諭に来ていただき、5年生2回目の栄養授業です。
テーマは「魚について知ろう」です。
魚への興味を高め、魚の栄養を知ることですすんで食べようとする意欲を持ち、毎日の食事にバランスよく、魚を取り入れてたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念日
2/13 絵本のくに  なかよしパーティー
2/14 クラブ活動(3年生クラブ見学)
2/15 B校時4時間授業 12時45分下校

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

ヨドネル

安全マップ

平成30年度学校運営の計画

台風・災害時の対応