6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

楽しい給食

 今日はポークカレーライスにラッキーにんじんが!犬の形や花の形のにんじんが入っていました。給食サンプルのデイスプレイが、くまやハートのバージョンに変わり、「かわいい」とすぐに見つけた児童もいました。デザートのなしの缶づめも人気でした。
 12日は関東煮の米飯献立に、白花豆の煮ものがつきます。食物繊維やビタミンB類が豊富な豆のメニューをしっかり食べましょう。
 
 
画像1 画像1

今日は低学年の参観日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生から3年生まで、教室で学習参観があります。13時40分から授業がはじまりますので、保護者のみなさま、ご参観くださいますようどうぞよろしくお願いします。
 給食室前や階段付近に児童が給食調理員さんにあてて書いた素敵なメッセージカードを掲示していますので合わせてご覧ください。足もとの悪い中ですが、お気をつけていらしてくださいますようお願いいたします。

節分の行事献立にもラッキーにんじんが!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いわしのしょうがじょうゆかけ」は、開きのいわしがおいしく焼き上がり、見た目に豪華でしかも食べやすかったので、1年生もおかわりしていました。いり大豆はかわいい鬼の絵のパッケージが節分らしく、大豆が苦手な児童も「歳の数だけ食べたらいいね」とがんばっていました。里芋入りの含め煮にペンギンの形のラッキーにんじんが入っていました。
 昨日の「なにわうどん」は三角に切った揚げを別に煮てうどんに合わせた手の込んだメニューできつねうどん発祥の地、大阪の食文化を伝えるメニューでした。「豚肉とごぼうの煮もの」にクラブやダイヤの形のかわいいラッキーにんじんが入っていて、野菜嫌いの児童もしっかり残さずに食べました!
 明日は、旬のほうれん草をたっぷり使ったクリームシチューやいよかんが出ます。お楽しみに!

今週の給食メニュー紹介

画像1 画像1
 今日はれんこん、ごぼう、こんにゃくなどが入った「筑前煮」と「だいこんのゆず風味、ひじき豆」の和風メニューでした。大豆は油で揚げてから、ひじきや調味料を合わせ、手作りで栄養満点のご飯がすすむメニューでした。筑前煮にはひょうたんや亀の形のラッキーにんじんが入っていました。
 昨日は手作りのデザート「桃のクラフティ」が出ました。コーンフレークをホテルパンに敷き詰め、桃とクリームなどで作ったのフィリングを載せて焼いた本格派のデザート。子どもたちに大人気でした。ケチャップ煮には、この日もラッキーにんじんが入っていました。ウサギやクマなどの動物の形に、1年生は大喜びでした。
 明日は1月最後の給食、他人丼とすまし汁、黒豆の煮ものの米飯献立です。丼は卵除去のアレルギー対応食が提供されます。
 
画像2 画像2

寒くてもがんばって駆け足をしています!

画像1 画像1
 今週も続いて駆け足週間。休み時間にがんばって走っています。寒くてもしっかり体を動かして体力をつけましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 英語モジュール学習 給食費口座振替日
2/13 学習参観・懇談会(高) 英語モジュール学習
2/15 保育所との交流1年 朝の読書ボランティア