2年 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3、4時間目に2年生は、いのちの授業を実施しました。

子どもたちはゲストで起こしいただいた妊婦さんに、「妊婦さんのお腹の赤ちゃんは何ヶ月ですか?」や、「赤ちゃんができたときの気持ちは、どうでしたか?」など、質問させていただきました。

ゲストの妊婦さんからは、「びっくりした!」「うれしかった!」「ふしぎな感覚だった」などと答えていただきした。

他には、検診の際に撮影したお腹の中の映像を見せていただいたり、妊婦さんのお腹を触らせていただいたりしました。

「妊婦さんのお腹は暖かかった」や「妊婦さんのお腹はかたくて驚いた」などが、子どもたちからの感想でした。

今回、生活科の「いのちの授業」の学習で、子どもたちは大変貴重な体験をすることができました。

子どもたちは家に帰ると、今日のことを家の人に話したり、自分がお腹の中にいたときのことや赤ちゃんのときのことを聞いたりすると思います。その際は、子どもたちに当時の様子をお話していただけると大変ありがたいです。
保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

本日、ゲストで起こしいただいたみなさま、貴重な機会を作っていただき、ありがとうございました。

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、
おさつパン、帆立貝のグラタン、大根のスープ、プチトマト、牛乳
です。
レーズンパンのように見えますが、おさつパンには、サツマイモが入っているのです。甘みがあり美味しいです。

イングリッシュウィーク 第2週目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に続いて、イングリッシュウィークの第2週目です。
2時間目の1年1組の様子です。

今日は、15までの数をゆっくりカウントしたり、速くカウントしたりすることから始まりました。

次に、前に出て名前を答えたり、順番に並んでアルファベットを答えていったりしました。

また、男女のグループ別で色や形の勉強もしました。

ネイティブの先生の発音にも少しずつ耳が慣れてきたようで、子どもたちの反応が変わってきたようです。

終わったあとは、笑顔いっぱいで、とても楽しかったようです。

かけ足週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日からかけ足週間が始まりました。20分休憩は、全校児童が運動場に出て、時間を決めて走ります。
みんな、顔を真っ赤にしながら、頑張って走っています。
どの学年も、2月9日のマラソン大会でいい結果を残すことができるよう、しっかり頑張りましょう!

感嘆符 学級休業及び臨時下校措置のお知らせ

本日、4年2組は、風邪様疾患による欠席者が10名(うち2名インフルエンザ、7名高熱)となり、感染拡大防止のため、本日は給食後臨時下校措置をとることとなりました。
また、明日1月29日(火)から2月2日(土)までの5日間、学級休業とします。学級休業中は、外出を控え、自宅にて安静に過ごしてください。また、学級休業中にインフルエンザと診断された方は、学校にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
週間予定表
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 3小連携6年生交流会(出来島小) 校内安全週間(〜18日)
2/13 地区別子ども会 集団下校
2/14 クラブ活動(見学会予備日)
2/15 マラソン大会予備日
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

PTA

モバイルページ QRコード