本日の読み聞かせ

今日は以下の本の読み聞かせをしていただきました。読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

1−1・2 こんとあき

2−1・2 へっこきよめどん
      なぞなぞ
      ねずみくんのホットケーキ

3−1   ええところ
      5分後に意外な結末「動物園」

4−1・2 オニのサラリーマン
      5分後に意外な結末「動物園」

5−1   ゆっくりがいっぱい!
      ことりを好きになった山
5−2   すごいね!みんなの通学路
      ライフタイム
      あたしゃほんとにうんがいい

6−1・2 病院の子どもたち

※保護者の皆様へ
 ただいま読み手が不足しております。読み聞かせボランティアを随時募集しております。ご参加いただける方は、次回2月20日(水)の8時25分に、読み聞かせを希望されるクラスまで直接お越しください。

身近な国の文化に触れ親しむ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
山本能楽堂様にお越しいただき、3.4年生が狂言について学びました。

狂言、歌舞伎、人形浄瑠璃等の歴史について教えていただいた後、演目「柿山伏」を披露していただきました。

狂言独特の雰囲気や言い回しに触れ親しむことができました。

児童朝会 校長 講話 チョコレート3

本日の児童朝会では、先週に引き続き チョコレートのお話をしました。
安いチョコレートを買い続けると、カカオがなくなりチョコレートが食べられなくなるかもしれないなどのお話をすると、子どもたちは水を打ったように静かに聞いていました。
詳しくは添付資料をご覧ください。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日から1月30日までの期間は、「全国学校給食週間」となっています。

これは終戦後の昭和21年12月24日に学校給食が再開されたことを受けて設定されました。(12月24日からの1週間は冬季休業期間と重なるので、1ヶ月遅れとなっています。)

本校では今日の児童集会で、いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに、感謝の気持ちを伝える集会をおこないました。

1月28日 児童朝会 講話 チョコレート2

昨日の児童朝会では、先週から引き続いて、ガーナのカカオのお話をしました。
冒頭に、児童労働に係わるビデオを視聴しました。
どの子どもも、食い入るように見ていたのが大変印象的でした。
詳細は別紙資料をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校評価

公開授業