これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

2年 調理実習 其の三


 フルーツゼリーは寒天を型に流し込めたら、冷蔵庫に入れた次は間髪おかずに、あらか

じめ水で戻しておいた、春雨とわかめを入れて中華スープを作ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 調理実習 其の二


メインディッシュの手作り餃子は皮を餡から作るので時間かかる関係から、フルーツゼ

リー係、野菜切り係、餡を捏ねる係に分かれ、テキパキと調理が始まります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 調理実習 其の一


 10月から始まった2年生の調理実習、全5回のメニューのうち、今週4回目を迎えま

した。

今回は、手作り餃子に中華スープ、フルーツゼリーと盛りだくさんです。

先生の調理説明が終わると先ずは、手洗いから。

   シェフの常識です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 障がい者学習


 本日の6時間目に1年生が、障がい者学習として、視覚障がいを持つ濱崎雄三さんをゲ

ストに迎え、『視覚障がいについて学ぶ』と題して、お話を聞きました。

 濱崎さんは、毎年1年生に対して本校でお話をしていただいて、5年目になります。

毎年、障がい者理解という観点や共生社会という意味からも、意義のある学習が行われて

います。

 1年生は今日の学習に先立って、先週の金曜日にはアイマスク体験をしてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 本日、本年度一番の冷え込みの中、定例の全校集会が行われました。

校長講和の前に、生徒会の手で全員整列がなされ、生徒会や各専門委員会から活動報告が

あります。

 今日の校長講和のテーマは、食育と健康管理でした。特に3年生はこれからの進路獲得

に向けて、食育と共に、充分な睡眠など規則正しい生活が免疫力を増し、インフルエンザ

などにも負けず、結果として意図する進路獲得につながると話されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 3年進路懇談 4限まで(〜19日)  公立特別選抜出願期間 1・2年教育相談
2/14 3年進路懇談 4限まで 1・2年教育相談 5B生徒会交流会(15:30〜東生野中)
2/15 3年進路懇談(4限まで)  1・2年教育相談
2/17 特別選抜(音楽科・視唱専攻実技)
2/18 逆転時間割 3年進路懇談  1・2年教育相談
2/19 3年進路懇談・公立特別選抜検査