6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

5B生徒会交流会(2月14日)

 大阪市5ブロック(生野区・東成区)生徒会交流会が本日、本校で行われました。13校の生徒会役員が各校の生徒会活動報告をし、その後事前アンケートにそった内容で話合いが行われました。会場の収容人数に限りがあるので、各校3名の出席となりました。
 本校生徒会からは、東尾さん(2年)、上村さん(1年)、柳さん(1年)が出席し、伊藤さん、橋本さん(2年)は受付を担当しました。
 短い時間でありましたが、とても有意義な会となりました。
                    (担当:尾上)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年集会(2月14日)

 木曜日は学年ごとに分かれて、登校後に学年集会を行っています。
 3年生は格技室において、学年主任の安田先生から「私学入試も終わり、合格結果をいただき、ホット一息ついている生徒もいると思いますが、公立入試を控えている生徒もいるので、学級ではそのことを忘れずにしてください。また、1か月後には卒業式があるので最高の卒業式にしましょう」とお話がありました。(教頭)
画像1 画像1

給食(2月13日)

画像1 画像1
 本日の米飯給食のメニューは、「さんまのみぞれかけ」・「すまし汁」・「茎わかめのつくだ煮」でした。美味しくいただきました。
 写真は2年生の様子です。(担当:田中)
画像2 画像2

男子バスケットボール部(2月12日)

画像1 画像1
 2月11日(月・祝)に本校で「大阪市体育協会会長杯バスケットボールジュニア選手権大会2019」の2次トーナメントが行われました。
 対戦校は高倉中学校です。技術、高さのあるチームで1クォーターから10点差をつけられ、徐々に追いつくも、アウトサイドシュートが決まらず苦しい時間が続きました。それでも、必死に食らいつき5点差で負けている状況で最終クォーターを迎えます。高さで負けている分、相手よりも走ることを意識して残り1分で同点まで追いつきました。そして、終わりのブザーが鳴ると同時に福吉くんのゴール下のシュートが決まり、2点差での勝利となりました。今回もチーム一丸となり喜びを分かち合えた瞬間でした。
 次は2月16日(土)にブロック決勝戦が東淀川体育館で行われます。本校は12時40分から住之江中学校と対戦します。たくさんのご声援をよろしくお願いします。(顧問:石原、加賀山、浅野)
画像2 画像2

給食の様子(2月12日)

画像1 画像1
 本日の米飯給食、メニューは「関東煮(うずら卵)」・「はくさいの甘酢づけ」・「白花豆の煮もの」・「はっ酵乳」でした。
 1年生の様子です。美味しくいただきました。(担当:木藤)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校関係
2/14 3年生進路懇談 1・2年生教育相談 私立高校1.5次入試
2/15 3年生進路懇談 1・2年生教育相談 私立高校1.5次入試
2/16 HSL
2/17 大阪府大高専検査(学力検査) 特別選抜(音楽科‐視唱・専攻実技)実技検査
2/18 特別選抜検査事前指導(6限)
2/19 特別選抜検査
2/20 3年生進路懇談 特別選抜検査 特別選抜(音楽科‐聴音、体育に関する学科、演劇科、芸能文化科、工芸)実技検査

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針