6年 歌唱指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目に6年生が合同で、明後日の学習参観で披露する歌の練習をしました。
特別講師に校長先生に来ていただきました。

カラオケの声と合唱の声の出し方の違いや裏声の出し方を丁寧に教わりました。

歌い方のコツとして、腹筋やおへその下あたり、前歯に意識すると良いことを教えていただきました。

参観当日では保護者の皆様に向けて歌います。
是非お越しください。

チャレンジ二重跳び大会 4年〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
大和田の子どもたちは寒さに負けず、休み時間は元気に体を動かしています。

昼休みは、チャレンジ二重跳び大会の高学年の部です。

どの子も一生懸命頑張る様子が見られました。

さすがは高学年。二重跳びがうまい!跳ぶ回数も多い!
低学年の子たちも憧れの眼差しで見つめていました。

結果発表が楽しみです。

2月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
すき焼き煮、ブロッコリーの生姜漬け、ツナっぱ炒め、ご飯、牛乳
です。
お肉によく味がしみこんだすき焼き煮は、ご飯がすすむおかずです。

チャレンジ二重跳び大会 1年〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和田の子どもたちは寒さに負けず、休み時間は元気に体を動かしています。

今日は、2学期に続き2回目のチャレンジ二重跳び大会です。

どの子も一生懸命頑張る様子が見られました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3回目の児童朝会です。

まず、校長先生から、あいさつについてと今日のチャレンジ二重跳び大会についてのお話をしていただきました。
また先週に続き、たくさん表彰がありました。
表彰された児童に大きな拍手がおくられました。

次に、体育部の先生よりチャレンジ二重跳び大会についての説明がありました。
児童のみなさん、自分の力を出しきれるよう、頑張りましょう!

最後に、生活指導の先生より先週の様子について以下4点お話がありました。
1、あいさつがしっかりできているので、続けていきましょう。
2、登下校の際は、帽子をしっかりとかぶりましょう。特に下校時がかぶれていない児童が多いです。
3、いつもきれいに清掃ができています。時々、ゴミの取り忘れや用具の片付け忘れがあるので気をつけましょう。
4、名札をきちんとつけましょう。

今週もHHA で元気に過ごしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
週間予定表
学校行事
2/18 チャレンジ二重跳び大会
2/19 不審者防犯訓練
2/20 学習参観 懇談会(最終)
2/21 クラブ活動(最終)1年幼小交流(光の園幼) 4年フッ化物塗布 図書委員会読み聞かせ
2/22 6年AM 5年PM校外学習(防災サバイバル)1年幼小交流(大和田幼)
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

PTA

モバイルページ QRコード