創立記念日 SINCE 1952.6.18

1学年より キャリア教育(進路学習)について

2/15(金)1年生は、キャリア教育(進路学習)の一環として、「ヒューマンキャンパス高等学校」より講師の先生を招き、「SP(Sub Personality)トランプ」を使って、自分自身の職業適性についての簡単な検査を行いました。

「SPトランプ」52枚に書かれた52通りの性格の中から、自分にマッチする10枚を選び(52C10=15,820,024,220通り)、そこから自分の特性を分析し、どのような職業に向いているのかを推測しました。

「しかし、これはあくまでも一般論であり、これで将来が決定したのではなく、努力次第で可能性は無限に広がる。」と講師の先生から説明がありました。

また最後に、「どのような職場・業界であってもチームワークが要求され、色々なタイプの人達の協力によって成り立っている。」とのことでした。

今回はキャリア教育の第1歩でしたが、今後も継続して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部より タイムカプセルについて

生徒が先月畑に埋めた、フェニックスの種が入った容器や、メッセージを入れた容器等を、掘り起こしました。(写真上)

そして、中身を確認後(写真中)、また埋め戻しました。(写真下)

その生徒の気持ちが何となく分かり、楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空学級より 理科の実験について

生徒が、手洗い用石けん液を水に混ぜ、青空教室の窓の外に置きました。

最初は目的がサッパリ分からなかったのですが、そのうちハッとさせられました。

1年のうち一番寒いこの時期、モル凝固点降下の実証実験をしているのでは?

最近、その生徒の登校時間が急に早くなったのは、観察をするためなのか?

恐るべし天才化学者、現る!

※モル凝固点降下…水溶液は0°Cでも凍らない現象。
画像1 画像1

生徒議会

 本日放課後、今年度最後の生徒議会が行われました。今の後期の生徒会メンバーは、役員選挙の時の公約を一つひとつ実現するために、あいさつ運動やエコキャップ運動、昼休みの校内放送など、精力的に活動してくれています。生徒議会もそれぞれの委員会で話し合われた内容までしっかり報告・共有し、上中をさらに良くしていこうと頑張っています。見える成果も出てきており、今後も活発な活動を継続していってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 プレゼンテーション

本日、職場体験学習の締めくくりとして、プレゼンテーションを行いました。

各事業所での体験を時系列にまとめ、その中での反省点や失敗したところ、うまくいったところ、ほめていただいたところなどを発表していました。

それを聞いても各事業所とも、大変親切にしていただいき充実した体験ができたようです。この体験を今後の生活に生かしてほしいと願っています。

各事業所の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28