創立記念日 SINCE 1952.6.18

職場体験 その後

昨日は、1限目に職場体験のプレゼンテーション原稿を作成しました。
各事業所でさせていただいた体験を発表し、その中での失敗やアドバイスを受けたこと、またうまくいったことや褒められたこと、そして各自が学習できたことなどを発表します。
職場体験が、生徒にとって将来のことに対する一つの参考になればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年より 百人一首の練習について

2/4(月)1限目学活の時間、1年生は今週木曜日に迫った「かるた大会」に向けて、百人一首の練習をしました。

今回は集計の練習もしました。

クラス対抗で行いますが、どのクラスが優勝するでしょうか?

みんな頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年より 道徳について

2/1(金)6限目は、道徳の時間です。

1年生は、6ローテーション3回目でした。(写真)

先日の人権推進会議では、来年度の道徳教科化に向け、評価方法について提案がされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸部より タイムカプセルについて

以前、畑に作った泥沼の水が無くなった後、沼底にフェニックスの種や、泥団子を入れた容器を埋めました。

後日、掘り返すそうです。

目的は不明ですが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空学級より レクリエーションについて

青空学級では寒いこの時期、放課後等に室内で手軽にできるレクリエーションとして、カードゲームをしています。

今回は、トランプで「神経衰弱」をしました。(写真上)

その後、誰が言い出したのか、UNO(ウノ)で「神経衰弱」をしました。(写真下)

UNOの枚数は、トランプの2倍くらい(100枚以上)あり、本当に神経が衰弱してしまいました。

もう2度と、UNOで「神経衰弱」はしません!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28