TOP

旭区のことを知ろう

画像1 画像1
  1年生は、18日に各教室で「旭区検定」にチャレンジしました。事前にリーフレットなどで学習して臨みました。
 旭区について、歴史や自然、文化、経済など多岐にわたる分野から出題された60問に挑みました。
 さて、何問正答できたでしょうか。これを機に、自分たちの町、旭区をことをもっと知ってほしいと思います。

2月19日の給食

画像1 画像1
2月19日の献立は次のとおりです。

 関東煮 はくさいの甘酢づけ
 白花豆の煮もの はっ酵乳 ごはん 牛乳

 はし(箸)は重要な食事道具であり、「和食の食事作法は、はしに始まり、はしに終わる」というほどです。はしを上手に使うと、食べやすいだけでなく、見ていて気持ちがよいものです。正しい持ち方を身につけましょう。

全校集会より

画像1 画像1
 18日は久しぶりに全校集会を行いました。

 陸上部、吹奏楽部、サッカー部の表彰伝達をおこなったあと校長先生からの話がありました。そのあと生徒会からの連絡を行いました。
 

サッカー部 ブロック大会で3位に

 サッカー部は、16日に行われた2ブロック大会の準決勝に出場しました。結果は0対1(前半0対0)で惜敗しましたが、3位に入りました。ブロック大会ではこれまでの最高の結果を出すことができました。
 大会を通じて得た成果をさらにのばし、課題を改善してこれからもがんばってください。

2月18日の給食

画像1 画像1
2月18日の献立は次のとおりです。

 豚肉とごぼうの煮もの プチトマト なにわうどん
 パン(食パン) アプリコットジャム 牛乳

 甘辛く煮たうすあげをのせた「きつねうどん」は大阪で生まれたといわれています。また「とろろこんぶ」は大阪で昔から作られている伝統的な食品の一つです。
 そこで、大阪市の給食では、「きつねうどん」をイメージして、三角に切って、甘辛く煮たうすあげと、かまぼこ、青ねぎを入れました。さらに「とろろこんぶ」をのせて食べるので「なにわうどん」と名付けられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 45分授業  生徒議会
2/20 3年進路懇談(午後)
2/21 府大高専合格発表  3年進路懇談(午後)
2/22 3年進路懇談(午後)
2/25 3年進路懇談(午後)