☆★ 輝きを放つ「天中生の今」をお伝えします! ★☆
TOP

元気アップ学習会

 来週の月曜日から、1,2年生の学年末テストが始まります。そのための「元気アップの学習会」が今週の月曜日から行われています。学習ボランティアの方も来ていただき、自学自習でわからない所を、随時質問して、教えて頂いています。(ありがとうございます。)
 学年最後のテストに向けて、精一杯、勉強を頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 人権教育学習

画像1 画像1
 2年生では、先週に引き続き「ちがいのちがい」に取り組みました。
 先週、班で意見交換した「あっていいちがい」「あってはいけないちがい」「どちらともいえないカード」について、今日は学級で意見交流をしました。どのクラスも、活発な意見交流がされていました。
 最終、それぞれに共通することは何なのか(性別や職業、身体的特徴や民族による文化の違いなど)を考え、授業の振り返りを行いました。

英語の歌でリスニング

 本日の3年生の英語の授業では、英語の歌でリスニングをしていました。曲はQueen の「I was born to love you」。今年度、Queenの映画も大ヒットしましたが、CMでもおなじみの曲ですね。空欄の単語は全て書けたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 技術 プログラミングの授業

 2月20日(水)ビュートレーサー(画面右側に写っている車)を使って、プログラミング学習をしています。2人1組のペアになり、車が1周するプログラミングを作成しました。
 早く出来たペアは、ループ機能を使って5周にチャレンジしました。同じ位置で5周するのは難しく、苦戦していました。
 どのペアも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【続】パラリンピック元日本代表選手との交流

先週金曜日に2年生の授業で、パラリンピック元日本代表
宮本圭さんによる講演が行われましたが、講演内で足でペットボトルを開け、飲む実演をしてくださいました!


生徒は興味津々、釘付けでした!



講演後も学校に残ってくださり、特別支援学級生徒との交流をしました。

支援学級生徒からは心を込めて育てたサツマイモを蒸しておもてなしをしました。
そしてそのサツマイモを宮本さんに切ってもらう、こちらでも実演をして頂きました!


足で包丁も使いこなされます。
料理が得意で魚の3枚おろしもできるそうです!(実際にVTRで見ました)

「手がないから足でやるしかない」
障がいのあるなしに関係なく、自分のできないことや苦手なことに対してしっかり向き合い努力していくこと、力強いメッセージを頂きました!

生徒にとってもそして私達教員にとってもとても学びのある、貴重な講演でした。

宮本さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

おしらせ

日別の行事予定

年間行事予定表

学校評価