ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

がんばる中学生 区長表彰式が行われました

画像1 画像1
2月20日(水)に本校3年生 惠納さんの「がんばる中学生 区長表彰式」が行われました。
惠納さんは、小さい頃からバトントワーリングを毎日猛練習し、この度日本バトン協会主催のバトントワーリング全国大会に出場が決定しています。そんながんばる惠納さんを稲嶺平野区長が来校し、表彰とあわせて激励もしてくださいました。
これからも惠納さんの活躍を、教職員一同、期待しています!!

全校集会【校長講話】要旨

 先週は久しぶりの全校集会だったために、表彰伝達が溜まっていたことあって、体調管理に気をつけるようにと話しただけにとどまりました。

 今日は、朝一番は気温2度で空気も冷たかったですが、集会が始まるころには陽ざしも暖かさを含んでいました。

 睡眠負債の話です。最近は睡眠不足と言わずこう言うようです。借金と一緒ですね。もっとマイナスのイメージを持った方がいいのかもしれません。このところ、校長先生は「睡眠」について興味があってその類の本を読んでいたら、興味深い記述がありました。それはアメリカの大学バスケットボール部員(プロバスケットボール予備軍)に対しての研究で、《学生個々に今までの睡眠時間の2時間以上、できれば10時間睡眠をとるように指示》をしたそうです。その結果、10回のフリースローの成功率が79%から88%に、スリーポイントシュートにいたっては68%から77%に向上したそうです。すごいと思いませんか?おそらくこれは、体全体のパフォーマンスが向上し脳・筋肉・感情・やる気が活性化したということのようです。
 記憶においては感覚的にわかりますね、寝不足では頭がボーッとして覚えることもちろんのこと、判断力も落ちます。また、昔から「寝る子は育つ」と言いますね。これはもう定説になっていて、成長ホルモンが午後10時から午前2時に出る時間帯をゴールデンタイムと言います。名前の通り背が伸びることや、最近では肥満にも関係しているようです。
 では、なぜ睡眠時間が短くなってしまうのでしょうか?このことに関しては次回にお話します。まずは、しっかりと睡眠時間の確保をしてください。

がんばれ!!長西生!!

画像1 画像1
2月9日、10日は大阪私立高校の入学試験日です。
8日は、3年生が体育館に集まって、入試前の諸注意連絡をしました。

明日の試験、先生達は全力で応援しています!!!
もし、なにかあったらすぐに中学校に電話してください。
先生たちは全力でフォローします!!!
だから、みなさん安心して試験に臨んでください。

がんばれ!!長西生!!

1年生 百人一首大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(木)に、1年生で百人一首大会を行いました。
国語の授業中の練習だけでなく、休み時間にも猛特訓を行い、本番に挑みました。学年の廊下には美術部のみなさんが作成してくれた大型百人一首が飾られ、大会を盛り上げる一役を担いました。
本番では、真剣に取り組み、ルールも守りながら楽しんでいる雰囲気が会場全体に感じられました。事前の準備や後片付けが、非常にスムーズに行われたことも素晴らしかったです。
優勝は1組、準優勝は3組です。優勝・準優勝は勝ち点が同じだったため、取り札の枚数で勝敗が分かれる接戦だったようです。おめでとうございます!!

2年生 百人一首大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(木)に2年生の百人一首大会が行われました。
事前に授業中はもちろん、廊下には手作り札が掲示され、大会にむけての意気込みが感じられました。残念ながら、インフルエンザによる学級閉鎖もあり十分な練習時間がとれなかったようですが、会場のあちこちから元気な声が響き渡りました。
上の句で札をとる強者の生徒も多くみられました。個人最優秀賞は81ポイントも取得したそうです。
一位は1組、二位は3組です。おめでとうございます!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 生徒議会
2/26 45×6   3年進路懇談
2/27 公立特別選抜発表 3年進路懇談 1・2年学年末テスト 英数技(1年)音(2年)
2/28 1・2年学年末テスト 社理音(1年)技(2年) 3年一般選抜出願事前指導(4限)
3/1 公立一般出願 1・2年 学年末テスト(国体)  3年 金123

お知らせ

元気アップ通信

学校評価