「卒業をお祝いする会」が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(水)の3時間目に講堂で全校児童が集まり、「卒業をお祝いする会」が行われました。
はじめに、在校生から卒業生に向けて、お祝いの歌として「キセキ」が歌われました。
そして、在校生からのプレゼントとして卒業生一人一人に「メッセージカード」が手渡されました。キッズファミリー班のメンバーが心を込めて作成しました。
卒業生からは、お礼の歌として「アイノカタチ」が披露され、また、学年ごとにプレゼントを送ってくれました。
後半は、「6年生クイズ」、「ゲーム」、「インタビュー」と楽しいプログラムが続きました。卒業生のために各委員会の子どもたちが、計画から準備、当日の進行を一生懸命に行いました。
卒業生、在校生が互いに心を通い合わせた交流が行われ、心温まる「卒業をお祝いする会」となりました。
 

クラブ作品の展示が行われています

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月26日(火)から多目的室でクラブ作品の展示が行われています。
 メイキングクラブ、お茶・お花クラブ、クラフトクラブ、まんがクラブの子ども達が作品を一堂に展示しました。見学していた子どもたちは、各クラブの力作を熱心に見ていました。中でも3年生の子どもたちは、4年生になったらどのクラブに入るかが話題になっています。展示された作品を熱心に見ている子が多かったようです。
 次年度のクラブ活動がますます活発になりそうですね。

子ロバ保育園の子ども達が来校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月25日(月)の2時間目に、子ロバ保育園の子ども達が来校しました。
 4月から1年生になるかわいらしい子ども達が、高倉小学校の1年の子どもたちと交流し、楽しいひと時を過ごしました。
 お兄さん・お姉さんに手を引かれながら、お互いにリズムとタイミングを合わせて、いっしょに大縄跳びをぴょんと跳びました。
 はじめのうちは少しどきどきしていた子ロバ保育園の子ども達でしたが、時間がたつにつれ笑顔が多くみられるようになりました。また、1年の子どもたちもかわいらしい後輩と過ごすことができ、よき先輩ぶりを発揮していました。
 4月からの入学が本当に楽しみですね!

6年生がピース大阪に千羽鶴を寄贈します

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は今年、平和学習で戦争について学習してきました。大阪大空襲で高倉小学校が被災し、学童疎開が行われたこと。沖縄戦に従軍した地域のお年寄りの方から、沖縄戦について語っていただいたこと。広島の被爆体験伝承者の方から原爆の恐ろしさを語っていただいたこと等、たくさんの方々から、戦争について多くのことを学びました。
 平和の大切さを知り、「私たちのできることは何か」をみんなで真剣に考えました。「けんかをしない」「友だちと仲良くする」「いいこと、悪いことをきちんと見極められる力をつける」という結論を導き出し、心にしっかりと刻みました。
 今回の学習を通して、子ども達は平和への願いを込めて千羽鶴を折りました。千羽鶴はピース大阪に寄贈され、「刻の庭」に納められる予定です。
 子どもたちの平和への願いがピース大阪から発信され、たくさんの人々の心に届くことでしょう。

2月25日(月)表彰式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ライオンズクラブカップミニバスケットボール大会において、男子の部、女子の部ともにダブル優勝に輝きました。
 すばらしい活躍ぶりでした!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年茶話会 ×
3/2 ×
3/3 ×
3/4 6年発育測定 代表委員会 ×
3/6 ×

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

ほけんだより【保存版】