5年生 大仙公園に行きました。

 8日(火) 前日のどしゃ降りとはうって変わり、朝から晴天!楽しみにしていた遠足に予定通り出発しました。

 まずは、駅までの道を2列、4列になって歩きます。駅に着いたら元気よく駅員さんに「おはようございます!」とあいさつをしました。電車に乗る時はリュックサックを前に持ち替え、周りの人に迷惑にならないように気をつけて。話し声は小さな声で。マナーを守り、しっかり行動することができました。

 堺市博物館では館内の説明を静かに聞き、古墳について映像を見ながらしっかり学習をすることができました。

 自転車広場に移動する頃に小雨が降り出し、カッパを着て変わり種自転車の体験を楽しみました。今の自転車ができるまでの歴史を聞き、ルールを守って自転車体験をしました。みんな大喜びでした☆

 お弁当は堺市博物館の中でいただきました。おやつものんびり食べて楽しいランチタイム。

 雨がすっきりしなかったので、昼食後は学校に戻り、早めの下校をしました。

広場あそびができなかったので、林間学習でたくさん高原あそびをしよう、と話しています。

 5年生、初の郊外学習。公共のマナーを守って元気に楽しむことができましたよ♪
お弁当のご協力、ありがとうございました(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
残念の天気ですが、みんな楽しくがんばってます!

iPhoneから送信

かぶとを作りました。

画像1 画像1
 ゴールデンウィークも明け、子どもたちは元気に登校してきました。楽しかった思い出をたくさん話してくれました。
 さて今日の生活科では「子どもの日」にちなんで、新聞紙でかぶとを作りました。「作ったことあるよ。」という子どももいましたが、かぶれる大きさのかぶとは初めての子どもも多く、悪戦苦闘しながらもみんな一生懸命作りました。
 できあがったかぶとをかぶって記念撮影をしたのですが。実はその後「先生、色を塗ってもいいですか?」「折り紙で飾りをつけてもいいですか?」とオリジナルのカラフルかぶとを作り始めました。子どもたちの創造力はすごいです。オリジナルかぶとは写真を取り損なってしまいましたが、子どもたちの個性あふれる素敵なかぶとが出来上がりました。

花壇の柵を作りました!

画像1 画像1
玄関花壇に柵を設置しました。猫対策でもあるのですが、とっても可愛い花壇になりました!管理作業員さんの力作です!
iPhoneから送信

手作りでより温かみのある学校に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頭上を見上げることの多かった桜の季節が終わり、ふと足元に目を移すと、校庭や花壇には色とりどりの草花が春風に揺れています。玄関の花壇にも、いつの間にか花が咲いていました。内代小学校には、既製品ではなく手作りの備品がいろいろと設置されています。玄関の花壇の柵も温かいぬくもりを感じさせる、管理作業員による手作りです。天候を見ながら、何度も重ね塗りをして仕上げていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより けやき

お知らせ

内代小学校交通安全マップ

学校安心ルール