19日 3年 瓦の出前授業 その1

5,6時間目に地域の方にお越しいただき瓦の出前授業を行いました。
5時間目は教室で瓦の種類や作り方を写真を見ながら学習しました。子どもたちも日頃よく目にする瓦ですが、その種類は数千種類以上あり、屋根の造りによって形も様々であることを知りました。子どもたちは瓦の話を聞いて気づいたことや分かったことをノートに記していました。
画像1画像2画像3

19日 3年 瓦の出前授業 その2

6時間目は多目的教室へ移動し、体験学習を行いました。
一つめは、実際に粘土で作った瓦を
粘土状の物→干して乾かしたもの→焼いたもの
と、実際に触ってその違いを体験をする活動です。
二つめは、実際の瓦を屋根に並べてつむ体験です。グループのみんなでどの瓦をどこに置くのか声をかけながら組み立てていきました。完成した時には、拍手が起こりました。
三つめは、瓦に模様を描く体験です。どんな瓦があったらいいかなぁと考えながらペンを使って工夫して描いていました。
子どもたちはどの体験も楽しみながら学習できました。またお子さんが持って帰った瓦を是非見てください。
画像1画像2画像3

図書館ボランティア 読み聞かせ

図書館ボランティア「おはなしスマイル」の方の読み聞かせがありました。
今日は1年と2年と4年です。

4年1組は「まめ」「ストライプ」
4年2組は「てぶくろを買いに」でした。

4年1組の子たちは、「静かに聞いてくれたね」と、ほめられて喜んでいました。

いつもありがとうございます。

写真は上(4−1)下(4−2)
画像1
画像2

新校舎落成記念ファイル

PTAから全校児童にいただきました。(18日に配付しました。)
学校からのプリントを入れたり、宿題をはさんだり、ぜひ毎日使ってください。

名前を書いてくださいね!
画像1画像2

18日児童朝会

校長先生から、「健康に気をつけて3学期のまとめをしていきましょう。」とお話がありました。続いて、PTA会長さんから話があり、新校舎落成記念ファイルの贈呈式をして各学級の代表が受け取りました。
画像1画像2画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 卒業式練習開始  委員会活動
3/1 二測定6年
3/4 卒業クリーン週間
3/5 読み聞かせ
3/6 C−Net

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

保健だより

学校だより