卵はゆでると重くなる?軽くなる?

5月28日の児童朝会では、「聞き合う」重要性を考えるシリーズの3回目で、空気に重さはあるのかということを、ゆで卵の実験で子どもたちに考えてもらいました。詳細は別紙をご参照ください。ゆで卵の重さがわかったときの子どもの「えー!」という反応こそ、学びの面白さを感じる真骨頂だったと思います。
地域、保護者の皆様方、卵はゆでると重くなるか、軽くなるか、添付資料を読まれる前に子どもに一度たずねてみてください。いろいろと説明してくれるかと思いますよ。
画像1 画像1

「ごみ減量・リサイクル」体験学習

5月21日 4年生は、「ごみ減量・リサイクル」学習の一環として、大阪市環境局の方にお越しいただき、パッカー車の乗車体験などを行いました。実際にパッカー車が大きな家具を積み込むところや、ごみの分別などを丁寧に教えていただきました。
環境局の皆様方、子どもたちのために、良い学習を行っていただき、まことにありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会 聞き合い 2

 本日の児童朝会では、聞き合いの続きとして、「空気に重さはあるのか」ということ考えることで、子どもたちと学び合いました。
 空気を入れていないボール2つを天秤にかけて、片方だけに空気をいれてもつり合った瞬間には、子どもたちから「えー、なんでー」という声が沸き起こっていました。はじめは、空気に重さがあると大半の子どもが考えていましたが、この実験の後では、逆転し「空気に重さはない!」と考えている子どもが半分以上になりました。詳細は添付資料をご覧ください。
画像1 画像1

6年 調理実習

3・4時間目は6年生が調理実習で「スクランブルエッグと三色野菜いため」を作りました。

昨年の経験を活かして、役割分担しながら協力して進めました。
画像1 画像1

3・4年生 遠足

5月11日 3・4年生が大阪城に遠足へ行きました。大変天気の良い日で、青空の中に大阪城がくっきりとうつしだされ、子どもたちにも良い思い出ができたことと思います。(報告が遅くなり、申し訳ございませんでした)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校評価

公開授業