児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は小雪がちらつく一日でした。今日は昨日より若干寒さも緩んだように感じる連休明けです。
児童は今日も元気に登校し、児童朝会を行いました。

まず校長先生から、先週土曜日のマラソン大会について個々の頑張りや、クラスごとの頑張りについてお話していただきました。
次に、同じく校長先生から昨日エルモ西淀川で行われた「伝えよう!いのちのつながり作文入選作品表彰式」のお話と改めて本校でも表彰をしていただきました。
5000を超える応募作品の中から、3年生が実行委員長賞を、4年生が選考委員長賞を受賞しました。おめでとうございます。
また佳作として表彰式の冊子に5名の児童の名前が載りました。こちらもおめでとうございます。

次に、マラソン大会の個人表彰と低中高学年ごとのクラス対抗の表彰式を行いました。
まず、個人表彰。高学年・中学年・低学年のそれぞれベスト3を表彰しました。大変よく頑張りました。

クラス対抗の結果は、高学年が1位5年1組、2位6年2組、3位6年1組、4位5年2組でした。中学年が1位4年1組、2位3年2組、3位3年1組、4位4年2組でした。低学年が1位2年1組、2位1年1組、3位2年2組、4位が1年2組でした。

マラソン大会を通して、児童はしんどくなったとき、あと少し頑張ろう、友達も頑張ってるから自分も最後まで頑張ろうと自分を奮いたたせて一人一人が走り切りました。
体力の向上のみならず、精神的にも児童はたくましくなりました。
保護者のみなさん、沿道でのたくさんの応援・声援ありがとうございました。応援・声援が子どもたちの頑張る力になりました。

最後に、生活指導の先生から以下3点のお話がありました。
1、気持ちのよいあいさつができているので、これからも続けましょう。
2、体調不良の症状として嘔吐が流行っています。しっかりと手洗いうがいをして予防しましょう。
3、今日から校内安全週間です。2月の生活目標「ろうか階段の右側を静かに歩きましょう。」と合わせて、きちんと約束を守り、落ち着いて移動、行動するようにしましょう。

3小連携交流会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いてドッジボール大会です。各チーム3校混合チームです。
対戦相手をかえながら、3試合行いました。
とても楽しそうに交流できていました。

3小連携交流会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日、6年生が連携交流会として、出来島小学校、川北小学校と交流会を行いました。
淀中学校校下としての交流です。
はじめの挨拶の後、準備運動を行い、3校による巴鬼ごっこから始めました。
とてもいい表情で、楽しんでいます。

2月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
鳥ごぼうごはん、干しずいきの味噌汁、焼きレンコン、ご飯、牛乳
です。寒い日が続いていますが、給食はあたたかくて美味しくて栄養もあり、身体の中からあたたまります。

2月12日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
3連休が終わりました。
とても寒い日が続きましたが、みなさん、体調はどうですか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
週間予定表
学校行事
3/1 体重測定2年 社会見学3年(今昔館・給食なし)
3/4 体重測定1年
3/6 卒業を祝う会 茶話会
3/7 そろばん出前授業3年
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

PTA

モバイルページ QRコード