★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

10月25日(木)スイートポテト

画像1 画像1
今日の給食は、レーズンパン、牛乳、豚肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテトでした。

今日のスイートポテトは給食室で手作りしました!
さつまいもが煮崩れるまで柔らかく煮た後、砂糖、バター、牛乳、クリームを加えて煮たものをミニバットに入れて、焼き物機で焼きました。

甘くておいしいスイートポテトに子どもたちは大喜びでした。

給食クイズを紹介します。
体の筋肉や、骨、髪の毛をつくる食べ物のグループはどれでしょう?
(1)黄
(2)緑
(3)赤
給食クイズの答えはこちら

10月24日(水)ハヤシライス(米粉)

画像1 画像1
今日の給食は、ハヤシライス(米粉)、牛乳、キャベツとコーンのサラダ、みかんでした。

いつもの給食のハヤシライスは、小麦粉を使ったブラウンルウを使用して作っています。
今日のハヤシライスは、小麦粉を使わずに米粉(上新粉)を使用して作ったので小麦アレルギーの人も食べられるハヤシライスです!

給食クイズを紹介します。
ハヤシライスはどこの国でうまれた料理でしょう?
(1)アメリカ
(2)日本
(3)イギリス
給食クイズの答えはこちら

10月23日(火) ホタテ貝(がい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、牛肉(ぎゅうにく)のカレーふうみやき、トマトのスープスパゲッティ、きゅうりのサラダ、コッペパン、あんずジャム、牛にゅうです。
 
給食調理員(きゅうしょくちょうりいん)さんは、牛肉がダマ(かたまり)にならないように気をつけてつくってくださいました。
今日はトマトのスープスパゲッティに入っています。ほたて貝(がい)には、大きな貝柱(かいばしら)があり、給食では、この貝柱をつかっています。
 おいしい味(うまみ)がたっぷりあり、シチューやグラタン、スープなどにつかわれます。

 【クイズ】
 ほたてかいばしらは、黄(き)・赤(あか)・緑(みどり)のうち、どのグループの食べものでしょう?
1.黄(き)
2.赤(あか)
3.緑(みどり)


給食クイズの答えはこちら

10月22日(月)だいこん葉(ば)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、けいにくのたつたあげ、おかかなっぱ、あつあげとやさいのにもの、ごはん、牛にゅうです。
 
 「おかかなっぱ」に入っている『だいこん葉(ば)』は、緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)の1つです。鉄やカルシウム、ビタミンCやカロテンなどの栄養素(えいようそ)を多くふくんでいます。
 また、つかれをとるビタミンB1や健康な皮ふ、かみ、つめをつくるビタミンB2もふくんでいます。

 【クイズ】
 だいこんは、どこのぶぶんを食べているでしょうか?
(1)花
(2)くき
(3)根(ね)
給食クイズの答えはこちら

10月19日(金)味噌カツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、味噌カツ、じゃがいもと野菜の煮物、焼きのりです。

味噌カツは、愛知県名古屋市の郷土料理です。トンカツにみそだれをかけたので、「味噌カツ」と名前がつきました。みそだれには、愛知県で作られる八丁味噌を使うのが特徴です。今日の給食では、八丁味噌、赤味噌、砂糖、みりん、水を合わせた味噌だれをかけています。

カツも給食室で1枚1枚衣をつけて手作りしました!
写真は今日の給食、豚肉の衣をつける前、衣をつけている様子です。

給食クイズを紹介します。
今日の給食のみそ汁のみそは、何のみそをつかっているでしょう?
(1)赤みそと白みそ
(2)八丁みそと麦みそ


給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/2 土曜授業(クラブ発表・卒業を祝う会)
3/4 体重測定(4、6年)
3/5 体重測定(2年) 委員会活動(最終 反省)
3/6 体重測定(3、5年) 地区分団集会(5限目)
3/8 なかよし集会(5限目)

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

PTAより

学校協議会

平成30年度 学校だより

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

運営に関する計画

学校評価