★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

10月10日(水)ソーキ汁

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、もやしのしょうがじょうゆあえです。

ソーキ汁は、沖縄料理の一つで、ソーキ(豚のあばら肉)をこんぶ、大根などといっしょに煮込んだ汁物です!

ソーキ汁以外に給食に出てくる沖縄料理は、2種類あります!
◎チャンプルー・・・油でいためた料理のことです。給食には、ゴーヤ(にがうり)を使ったゴーヤチャンプルーが出ます。

◎ジューシー・・・炊きこみご飯や雑炊という意味です。

日本にはそれぞれの地域にその地域で伝わる郷土料理があります!
給食でいろいろな地域の食文化にふれてもらえたらと思います。

今日の給食クイズを紹介します。
もやしは何の芽でしょう?
(1)あずき
(2)大根
(3)大豆




給食クイズの答えはこちら

10月9日(火)大学いも

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、食パン、牛乳、豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュです。

旬(たくさんとれておいしい時期)のさつまいもを油で揚げ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをからめてつくりました。

さつまいもは、中国から琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。江戸時代に、農作物がとれなかった時の非常食として、日本中に広がったそうです。

今日の給食クイズを紹介します。
スイートポテトに使われるいもはなんでしょう?
(1)さといも
(2)じゃがいも
(3)さつまいも

給食クイズの答えはこちら

10月5日(金)ツナ大豆そぼろ

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、ツナ大豆そぼろです。

ご飯にツナ大豆そぼろがよく合い好評でした。

今日の給食クイズを紹介します。
しろねぎは、黄・赤・緑のうちどのグループの食べものでしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑

給食クイズの答えはこちら

10月4日(木)給食当番

給食当番の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(木) 給食当番

給食当番の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/2 土曜授業(クラブ発表・卒業を祝う会)
3/4 体重測定(4、6年)
3/5 体重測定(2年) 委員会活動(最終 反省)
3/6 体重測定(3、5年) 地区分団集会(5限目)
3/8 なかよし集会(5限目)

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

PTAより

学校協議会

平成30年度 学校だより

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

運営に関する計画

学校評価