新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

梅中生活最後の定期テスト終了!

今日(25日)で3年生は…
梅中生活最後の
学年末テストでした。

68期生のみなさん
中学校生活のしめくくりの「学年末テスト」でしたが…最後まであきらめずに解くことができたでしょうか?

来月は…入試も始まります!
頑張れ!68期生!!
画像1 画像1

25日の給食!

《メニュー》
・酢豚
・ワンタンの皮のスープ
・焼きのり
・はっ酵乳
・米飯
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
ニ年生は今日百人一首大会がありました。
獲得数平均で一番は5組、 ニ番が1組、3番が3組でした。
みんな一生懸命に取り組めていました。

全国学校給食週間(30日まで)

1/24(木)〜30(水)
全国学校給食週間

文部科学省が毎年この1週間を「全国学校給食週間」としています。
これは…日本で学校給食が初めて実施されたのは明治22年ですが、戦争のために学校給食が中断されたこともありました。
しかし、食糧難による児童の栄養状態の悪化という問題を抱えた日本に、ララ(Licensed Agencies for Relief in Asia、アジア救済公認団体)より給食用物資が寄贈され、昭和22年12月24日より、東京都・神奈川県・千葉県で約25万人の児童を対象に、学校給食が再開されることとなりました。それ以来、12月24日を学校給食感謝の日と定めていましたが、冬休みと重なるため、1月24日から30日までの1週間が「全国学校給食週間」となりました。

[出典:総務省統計局HP]


梅香中学校でも…伝法小学校で調理された給食を美味しく食べています。調理員さんが朝早くから小学校の児童だけではなく、中学校の約550人分の給食をちょうりしてくれています。それだけではなく、それぞれの食材を生産してくださっている畜産農家さん…などなど、いろいろな人の流れがあっての給食です。

感謝して給食を食べましょう!
画像1 画像1

此花区社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。

  本日、1月24日(木)5・6時限目に2年生が特別支援教育の実践を行っていました。目的としては、次の2点でした。学校生活において、助けの必要なクラスメートに手を貸しているのと同様に、地域社会に出ても困っている人を見かけたら、親しみをもって手を差し伸べられるようにする。車いす体験やアイマスク体験、此花区社会福祉協議会の方の講話を聞いて、車いすを利用する人の気持ちを理解したり、目が見えない人の気持ちを考えたり、自分とは違う立場の人の気持ちを考える。
 生徒たちが少しでも相手を思いやれる優しい大人に成長することを願っています。
 がんばれ!69期生のなかまたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 公立高校一般選抜出願
お別れ朝礼
生徒議会
3/5 公立高校一般選抜出願
SC
3/6 第3回学校協議会
3/7 45分授業(5限まで)
卒業式仮設営(放課後)
3/8 45分授業
卒業式練習(在校生・放課後)

学校評価

学校基本情報

校内配布文書(全学年共通)

1年生(72期生)

2年生(71期生)

3年生(70期生)

進路関係

事務室

給食献立表

食育つうしん

もしもの備えに…